マーケティング

ツイッターの逆襲

ついに、ツイッターが第二創業とも言える動きを始めました。

  1. 他のSNSに置いていかれていた機能を実装。
  2. 収益化もできるようになるようです。

他のSNSに置いていかれていた機能とは、

投稿の確認や削除などの機能が、有料のサブスクリプションで提供される予定。

収益化(ツイッターを利用している人が収益になる機能)として、

投げ銭的な機能(YouTubeのスーパーチャット等)

音声コンテンツ(有料で、クラブハウスみたいな感じ)

と、いうような機能が、一部からスタートするそうです。

これが、マーケティングと何の関係があるのか・・・。

大ありです。

現在、SNSの中で最も拡散力のあると言えば、ツイッターです。

しかし、ユーザー数は横ばい。

道徳的・倫理的な使用法が問われて、社会問題になり、一時的には、他のSNSに押されていた感がありましたが、ここに来て、再び活性化しています。

ユーザーの使い分けとして、

NEWSは、LINEかヤフー。

検索は、グーグル。

リアルタイム検索は、ツイッター。

個人的な興味は、インスタ、Tiktok。

情報収集で、フェイスブック、ピンタレスト

というポジションです。

リアルタイムに強いツイッターは、#(ハッシュタグ)。

だから、一気に情報が拡散していきます。

日本国内では、上記サービスは順次ローンチ(提供)されていくのですが、収益化できることや、機能性や利便性が増すという点では、これまでよりもユーザーが活発化すると思われます。

既に、動画にも対応していますし、インスタとの連携、YouTubeとの相性も良く、昨年から、環境が整っています。

そして、
ここを、私たち中小企業は、チャンスと捉えたいところです。

ツイッターのノウハウも、いろいろとネット内で出ていますが、要は、フォロワーとハッシュタグの機能を、いかに使うかということになります。

しかも、ツイッターユーザーは、早さが特徴。

歴史が長いだけに、ユーザー層も広いので、新規顧客集客も、既存顧客活性化の両面で、使えるSNSと言えます。

どう使うかは、工夫次第。

波に乗るために、今から準備してください。

1.マネジメント P.F.ドラッカー前のページ

残業より、副業。次のページ

関連記事

  1. マーケティング

    ローカルビジネス必須ツール

    ローカルビジネス、つまり地域密着型のビジネスのことです。いろ…

  2. マーケティング

    デジタルタッチポイントの重要性

    ホームページ、各SNS、Web広告など、顧客との接点については10年…

  3. マーケティング

    中小企業、小規模事業こそLINEマーケティング戦略

    国民のほぼほぼが使っているんじゃないですか・・・【LINE】。…

  4. マーケティング

    Webマーケティング【LP:ランディングページ】の必要性

    LP(ランディングページ)は、Web広告で使われる用語です。…

  5. マーケティング

    動画WARS勃発

    YouTubeのアップデートが、進んでいます。ご存じの方も多…

  6. マーケティング

    中小企業・小規模事業、集客における最初のハードルを解決するツール

    集客する際の、最初のハードルは何か?【顧客の警戒を解くこと】…

最近の記事

アーカイブ

  1. ビジネス

    ビジネス分析
  2. ビジネス

    売上アップの期間、時間、スケジュール
  3. ビジネス

    中小企業・小規模事業、ロゴの目的
  4. ビジネス

    ROI戦略
  5. マーケティング

    Webマーケティング【YouTube】ダントツの可能性
PAGE TOP