アイデアのつくり方

05.アイデアをつくるための第三段階。

もはや、直接的にはなんの努力もしないことになる。

諸君は、問題を放棄する。

論理的なアイデア構築の方法が示唆されるかと思いきや、アタマの中に混乱をきたす方法が提示される。

放置しておけ、と。

そして、この段階で出来ることが一つ。

想像力や感情を刺激するもの、音楽や映画や詩、小説などからインスパイア(影響・感化)を受けることを薦めている。

そして、アイデアが訪れる瞬間を待つ。

これが、第四段階。つまり、インプットしなければ、アウトプットはない。

しかも、酷似や類似、関連情報だけでは、偏る。

だからこそ、インスパイアされる音楽等が必要なのだ。

誰しも経験があるかと思われる。

シャワー、トイレ、コーヒーなど等緊張を解いてくつろぐ瞬間や切り替える時に、アイデアは訪れる。

万有引力の法則で有名なニュートンへのインタビューを引用して、法則を発見したきっかけの回答を紹介している。

ニュートン曰く、「つねにそれを考えること」と、答えている。

ところで、そもそもビジネスをやっている私たちは、何のアイデアを欲しているのだろうか?

そして、常に考えているだろうか。

本書では、広告の企画やアイデアについて言及しているが、それは、全てのアイデアに通じるものだと考えられる。

ビジネス上のアイデアを探す際に、何が目的なのか何を探すかということが、重要であることに気付く。

そうでなければ、短絡的な儲け話に振り回される。

誰しも知っている、ビジネスは甘くないと。

ビジネスは、シンプルだけれど、カンタンではない。

特に、現代は、モノと情報が溢れかえっており、本当に必要なモノやコト、欲しいモノやコトさえカンタンに探せて、手に入る時代。

つまり、顧客主導であり、売り手側の企画で喜ぶ場合は特別なセールやポイント還元に限られてしまい、私たち中小企業では、手を出せない領域にある。

だからこそ、消費者が喜び支持される企画やアイデアが本来は、必要である。

しかし、それには時間も労力も努力も必要になる。

よって、常に考えなくてはならない。

だからこそ、本書は価値がある。

方法論は書かれていた、後は実行しなければならない。

デジタルタッチポイントの重要性前のページ

中小企業の経営資源活用:モノ編次のページ

関連記事

  1. アイデアのつくり方

    06.アイデアのつくり方、最後の段階。

    アイデアのつくり方、最後の段階。そして、アイデアを生むヒント…

  2. アイデアのつくり方

    02.アイデア作成には最も大切なもの。

    アイデア作成には最も大切なもの。それは、事実と事実の間の関連性を探ろ…

  3. アイデアのつくり方

    01.アイデアのつくり方

    アイデアとは、既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない。…

  4. アイデアのつくり方

    04.アイデアをつくるための資料集めの過程。

    2つの実際的な提案。紹介されているのはカード索引法ス…

  5. アイデアのつくり方

    03.アイデアを作る実際的な方法、手順について

    アイデアを作る実際的な方法、手順について第一段階は、資料を収集するこ…

最近の記事

アーカイブ

  1. マーケティング

    新しい集客の切り口をつくる、サービスメニューの重要性
  2. コピーライティング

    簡単〇〇、カンタン■■、かんたん▲▲
  3. ホイラーの法則

    ホイラーの3原則 その2 XYZ公式
  4. ドラッカーのMANAGEMENT 基本と原則

    24.マネジメントの正統性とパラダイムシフト
  5. ホイラーの法則

    ホイラーの3原則 その3 AとBのルール
PAGE TOP