ビジネス

検索エンジン、SNSの仕様変更

ウィンドウズの更新が増えたり、グーグルのアップデートが行われたり・・・。

日常的になっている、検索エンジンやSNSの使用変更があります。

アナリティクスの画面は、何の告知もなく変わります。

無料で使っているので、仕方ないですよね。

グーグル広告の画面や仕様も、ほぼ予告もなく変わります。

広告配信機能の変更は、違いますが。

さて、最近の変更で気になると言えば・・・You Tubeです。

動画公開をされたことがある方はわかるのですが、「共有」という手順で、各SNSやブログが並ぶところがあります。

フェイスブックやツイッター、インスタグラムはもちろんです。

ここの共有部分のラインナップが大変更となっています。

国内媒体で言えば、楽天ブログ、アメーバブログが、消えました。

国外媒体は、カカオトークが入りました。

ピンタレストは、一度ハズれていたのですが、今回戻っています。

何が起きたのか?・・・理由はわかるはずもありませんが、楽天とアメーバは、You Tube的には、不要と判断したと思われます。

少なくとも、今回新しく加わった媒体の方が優先されたのが事実です。

このような動きの背景を読み解くよりも、対応が先です。

もし、You Tubeに注力しているなら、実際に You Tubeが主力媒体であれば楽天ブログやアメーバブログは乗り換えというよりも、他の媒体を主軸に変更する方向を模索することになります。

ただし、入れ替わりがあったのですから、再度の入れ替わりで復活ということもあり得ます。

今回のYou Tubeの変更は、他媒体の影響力を推し測ったものと思われますので、ハズれるはずのない、フェイスブック、インスタグラム、ツイッターは、今後、世界的にも重要な位置は変わらないということだと思います。

このような話は、中小企業には関係のないことのようですが、違います。

知らないと、SNS戦略で痛手を被ります。

どの媒体に、どのように注力し、どう戦略構築していくか・・・。

今までは、OS(ウィンドウズ等)や検索エンジン(グーグル等)の変更やアップデートに対応してきたのですが、今後はSNSも同様です。

ご存じと思いますが、グーグルのアップデートも次々と要求事項が増えています。

モバイルファーストインデックス、E-A-T、構造化・・・当たり前です。

実は、このようなブログも同じであり、SEO機能に必要なカテゴリ設定、タグ、記事抜粋(140文字:TWと同じ文字数)、関連記事設定など、本来であればもっと詳細な設定を行う必要があるということです。
(自分は手抜きで・・・、本当はNGですから反省し、本記事から対応です。)

ホームページのリニューアル、LPのリニューアルやABテストもいいのですが、集客の入口として重要な、様々なプラットフォームの入口を細かく整理して準備することで、今後のマーケティングに影響を及ぼすものと思います。

大企業さんでも、出来ているか出来ていないか・・・。

ましてや、中小企業で対応が出来ているとしたら・・・・抜きんで出れる可能性大。

是非、検索エンジンやSNS、自社の仕様や対応をチェックしてみてください。

USP、売れる強みをつくるポイント前のページ

返報性のルール次のページ

関連記事

  1. ビジネス

    中小企業経営の相乗効果(シナジー)

    他社と組むというアライアンス(提携)はじめ、業務委託して効率化を図る…

  2. ビジネス

    Webプライバシーの今後と対策

    Web広告の配信が、変わりつつあります。ご存じの方も多いと思…

  3. ビジネス

    中小企業の経営資源活用:ヒト編

    ビジネスを成長させる、進化させる、変革する・・・という新しい取り組み…

  4. ビジネス

    経営情報アップデート

    今の時代は、情報戦と言っても過言ではないと思います。後発参入…

  5. ビジネス

    スタートです。

    2021が、スタートしました。経済新聞や経済誌が、いろいろな…

  6. ビジネス

    ビジネスの突破口を見つける方法

    マーケティングのノウハウやテクニックは、ビジネスの突破口を切り開くた…

最近の記事

アーカイブ

  1. 経済は感情で動く

    先入観という魔物
  2. ビジネス

    サブスクリプション
  3. マーケティング

    あなたの会社が売り込む理由
  4. マーケティング

    コンバージョンまでの距離感と広告設計
  5. マーケティング

    中小企業が使うべきオンラインツール
PAGE TOP