ビジネス

ビジネスタイミング

ビジネスにおいて、タイミングが大事なことは誰でも知っていると思います。

しかし、どのタイミングがいいか・・・ほぼ運次第とも言えます。

早過ぎても、遅すぎても、BADな結果が待っています。

今の時期・・・コロナ禍の中、オリンピックが見え隠れし、緊急事態宣言の効果も見えないまま、春という季節もあり、人々が動き始めようと、「起こり」や「兆し」を感じている状態です。

次は、どうなるんだろうか・・・と期待と不安が入り混じった状況で、ビジネスのことを進めていく必要があります。

最悪も想定して、対策を尽くす。

しかも、保険をかけて。

これが、私のコンサルティングにおけるスタンスとも言えます。

この状況における最悪は、実は2つのパターンがあると考えています。

  1. タガが外れて、人々が一気に動き出す
  2. 新常態が変わらずに、大きな動きのないままに停滞する

一気に動くとしたら、その動きに呼応するような対策が必要です。

もちろん、業種・業態によります。

停滞のままであれば、新しいことを進めなければ、突破口を見出せずにこのまま低迷してしまいます。

都合よく考えれば、一気に動いた場合の対策と、停滞の突破口の施策が同じであれば、最も望ましいということです。

更に、保険をかけておきます。

上手くいった場合には、・・・。

上手くいかなかった場合には・・・。

ここまで構造的な戦略を組み立てておくことで、タイミングが計れます。

タイミングを計る場合には、トレンドが関係あれば、その情報を。

消費者行動や、傾向をチェックする必要は?

業界大手や競合先は?

故に、準備 → テスト → 稼働

という、プロセスもプランニングしておくことが出来れば、いつでも動き出せる状態となるわけです。

最近の事例ですが、コロナ禍の中で伸ばしている化粧品があります。

医師の処方が必要ですので、本来であれば来院なのですが、この状況下で、【オンライン診療】が認知されたことから、その仕組みを生かし、その化粧品販売を大きく伸ばしています。

この化粧品導入も、コロナ禍の中で決断されたことですし、正に、タイミングを計った結果です。

この時期だからこそ、何をどう準備しておくか、タイミングを計れるかということが、ビジネスの成否に大きく影響します。

私自身も、クライアントさん方も、着々と準備しつつ、タイミングを計りたいと思います。

ペルソナ<ミューズ<エフェクター前のページ

お世辞を変換・・・称賛次のページ

関連記事

  1. ビジネス

    新しいビジネスアイデアとコミュニティ

    新しいビジネスが、たくさん生まれています。特に、昨年のコロナ…

  2. ビジネス

    中小企業経営の相乗効果(シナジー)

    他社と組むというアライアンス(提携)はじめ、業務委託して効率化を図る…

  3. ビジネス

    中小企業のデータ戦略

    いろいろなデータを活用されていると思います。顧客データ、販売…

  4. ビジネス

    中小企業の経営資源活用:情報編

    中小企業の情報活用・・・何の情報を、自社の情報と定義しているかという…

  5. ビジネス

    中小企業、広告のススメ

    多くの中小企業さんは、広告に消極的なところが多いです。単刀直…

  6. ビジネス

    事業オンライン化

    オンラインセミナーが、花盛りです。中小企業庁も、推奨していて…

最近の記事

アーカイブ

  1. マーケティング

    セグメントの重要性について
  2. マーケティング

    無料で使えるWebマーケティングとツール
  3. マーケティング

    中小企業のオンライン戦略
  4. ビジネス

    中小企業のデータ戦略
  5. 私はどうして販売外交に成功したか

    私はどうして販売外交に成功したのか
PAGE TOP