ビジネス

共存というマーケティング

競争より、共存。

聞いたこともあるでしょうし、よく言われている言葉です。

マーケティングでは、これまで共存ではなく、「競争」をしてきました。

競合先という言葉も、市場を奪い合う競争している相手ということで、相手よりも、優位に且つ好機を得ることが、マーケティングの目的とされたところもあります。

しかし、最近では、顧客が多様化・多属化。

一つの趣味でもなければ、一つの傾向に偏ることもありません。

この分野では、コレが好み。

こちらの分野では、こっちがいい。

顧客のライフスタイルが、インターネットというインフラとPC・スマホという道具で大きく変わりました。

つまり、顧客は、「アレもいいし、コレもいい」

比較検討することは、もちろんですが、昔とは違って白黒ハッキリということではなく

この商品は、コレがいい。

この会社は、ココがいい。

と、0か1かという判断ではなく、グレーな部分は置いておき、自分のメリット部分を冷静に評価していると感じます。

競争していると、出来るだけ多くの項目について相手を超えようと、様々な工夫や努力を行うことと思います。

しかし、顧客がグレーな部分を残して(競合先とは変わらない状況は、置いておいて)、自分のメリットで選択するのであれば、

今回は、ココがいい。

今回は、ココでいい。

今回は、ココにしてみよう

と、判断することも多くなっています。

このような状況では、競争ではなく、共存という環境が既に生まれています。

売り手側が、共存しようと思わずとも、顧客側から判断されているということです。

そこで、共存というマーケティングの観点と戦略を取り入れる。

その方法とは、顧客を明示すること。

・うちのお客様は、このようにお使いです。

・お客様は、このような理由で選ばれました。

・お客様は、このように満足されています。

そこから、新たなマーケティング(集客や広告)の戦略や企画が生まれます。

共存というマーケティング、鍵を握っているのは、【顧客】です。

マーケティングが上手くなる方法前のページ

4.われわれの事業は何になるか次のページ

関連記事

  1. ビジネス

    消費マインドと最優先事項

    一般的には、消費マインドと言うと、内閣府が調査している消費動向調査に…

  2. ビジネス

    【高価格帯×高利益額】戦略のススメ

    大きく様変わりしていく経済情勢と環境の中、自社を取り巻く状況も変わり…

  3. ビジネス

    売上アップの期間、時間、スケジュール

    よし、売上を上げよう!、反応率を上げよう!、集客しよう!思い…

  4. ビジネス

    ビジネスタイミング

    ビジネスにおいて、タイミングが大事なことは誰でも知っていると思います…

  5. ビジネス

    ビジネス分析

    デューデリジェンス、聞いたことがあるかと思います。M&Aや投…

  6. ビジネス

    スタートです。

    2021が、スタートしました。経済新聞や経済誌が、いろいろな…

最近の記事

アーカイブ

  1. ビジネス

    レジリエンス=マーケティング
  2. ビジネス

    残業より、副業。
  3. マーケティング

    マーケティングバイアス
  4. Facebook一般

    経営で、1番にやってはいけないことはどれ?
  5. ドラッカーのMANAGEMENT 基本と原則

    5.マーケティングの集中の目標
PAGE TOP