ビジネス

中小企業の新商品開発法

中小企業こそ、新商品や新サービスの開発が必須である。

  • 同じ商品、同じサービスを続けていて、価格競争になっていないとことがあるだろうか?
  • 競合先が、存在しないところがあるだろうか?
  • 顧客が流失したままで、新規顧客獲得が困難になっていないだろうか?
  • 競合激化が続き、顧客獲得コストが高騰していないだろうか?

これを、広報、広告はじめ、SEOやSNS、〇〇マーケティングだけで解決できるかと言えば、限界がある。

ライフサイクルが終わった商品は、戦えない。

競合激化している広告環境の中では、資本力がモノを言う。

つまり、同じ商品・サービスでは限界があるというのが現実である。

だから、新商品・新サービスが必要になる。

しかし、このことを継続的に取り組む中小企業は多くない。

確かに、時間も労力もかかる。

コストもかかる。

新しいモノやサービスを生み出すのは、パワーが必要である。

ゼロから生もうとすると無理がある。

既にある、足元の経営資源を生かして、ゼロからではない生み方もある。

既存のモノとサービスの組み合わせでも、可能性がある。

見つける方法・・・既存顧客の対応を整理してみる。

  • 当たり前としてやっていること。
  • 特別な対応としてやっていること。
  • リクエストとしてやっていること。

これらの中に、ヒントが隠れている。

そして、競合他社は、最も参考になる。

自社の商品とサービスを、比較する、整理する。

それだけで、自社に欠けているモノやコトが見えてくる。

全く新しいモノやコトを生み出すのが理想ではあるものの、その前段階で、やれることもある。

中小企業にこそ、新商品開発は必要である。

マーケティング情報メディア/SNS前のページ

無料サービスのメニュー化次のページ

関連記事

  1. ビジネス

    中小企業・小規模事業のホームページの確認と分析、検証方法の基本

    事業のホームページ、公式サイトと呼ばれる代表的なサイトや事業毎に作成…

  2. ビジネス

    消費配分、経営分配

    時代が変わり、消費はネット主流の傾向に歯止めがかかりません。…

  3. ビジネス

    売上目標と売上予測、売上予算。

    経営計画、事業計画を行う上で、よく目にする【売上目標】。又は…

  4. ビジネス

    レジリエンス=マーケティング

    近年、世界中で災害が多く、地域や都市を復興する際に使われたり、心理学…

  5. ビジネス

    中小企業の経営安定戦略

    何があれば、経営が安定するか・・・言わずもがな資金です。さて…

  6. ビジネス

    中小企業の経営計画

    大企業の経営計画と中小企業の経営計画の大きな違いは、リアルさにありま…

最近の記事

アーカイブ

  1. マーケティング

    新しい集客の切り口をつくる、サービスメニューの重要性
  2. マーケティング

    マーケティングバイアス
  3. ビジネス

    中小企業・小規模事業のSNS活用法
  4. Video

    キャッチコピー ヒント 〇〇なら××
  5. 経済は感情で動く

    アタマは、不合理にお金の計算をする
PAGE TOP