経済は感情で動く

日常の非合理にこそ、罠が待つ

経済は感情で動く

日常の非合理にこそ、罠が待つ。

「目先の利益に目がくらみ、将来の大きな利益に目がいかない」ということは、【選考の逆転】と呼ばれている。

タバコは健康によくないことを知っているが、目先の一服がやめられない。

そして、物事を選ぶ、決める際の選考順位は、選考の表現の仕方によって、選択の過程の中で決まり、状況で左右されるという不安定であり、不条理な結果となる。

あなたは、いつもの店にランチに行く。

今日は、久しぶりに焼肉定食を食べようと出かける。

メニューに、限定メニューが書かれている。

あなたが注文するのは、焼肉定食か限定メニューか。

その限定メニューが、焼肉定食と同じ価格の場合。

高い場合、安い場合と、状況が変わることが、選考の逆転。

目先の利益が効果絶大なことは、ビジネスをやるうえでは知っておかなければならない。

更に、非合理は高くつく。

自分が所有するものに高い価値を感じるという【保有効果】。

現状維持バイアスとされ、変化を好まなくなる。

通販会社のお試し返品保証・・・一度保有したという事実が返品率を引き下げている。

保有させると手放したくなくなるという非合理。

ビジネスでは、至るところで使われている。

あなたの同業者は使っているかもしれない。

経営上では、保有効果が悪影響を起こす場合もある。

【コンコルドの誤謬】

【サンクコスト効果の過大視】

と言われているように、過大な投資を行ってしまった場合、保有効果の影響を受け、手放せなくなる。

更に、【暗示】による影響から非合理が生まれている。

最初の印象に残った数字やモノが、その後の判断に影響するという【アンカリング効果】。

10,000円のモノは、30,000円に囲まれていれば、安く感じる。

6,000円のモノに囲まれていれば、高く感じる。

店舗の品揃えにさえ、アンカリング効果が影響している。

ネットショップのショッピングモールでもオンラインショップでも【アンカリング効果】により、非合理に決断している可能性大。

これだけに止まらないのが、アンカリング効果。

重要な経営会議で、意見がまとまらない。

誰かが、最初に口火を切る・・・最終的にはその意見に傾く。

自分も同じ意見を考えていたと思い込んでしまう。

言わば、言ったもの勝ち。

最初の印象、数字が、影響することを知っておくべき。

日常の非合理は、あちこちに転がっている。

ビジネスで使いこなすか、非合理の罠にはまるか。

知ること、考えること、学ぶこと他ない。

経営判断に有効なデータ・情報前のページ

ビジネス構造化次のページ

関連記事

  1. 経済は感情で動く

    投資の心理学にも、感情が左右する

    経済は感情で動く投資の心理学にも、感情が左右する。なじみの感…

  2. 経済は感情で動く

    認知の罠

    経済は感情で動く認知の罠。自分自身の思い込み、勘違い。…

  3. 経済は感情で動く

    フレーミング効果

    経済は感情で動く【フレーミング効果】ビジネスにおいては、価格…

  4. 経済は感情で動く

    お金について、人は錯覚を起こす

    経済は感情で動くお金について、人は錯覚を起こす。給料について…

  5. 経済は感情で動く

    アタマは、不合理にお金の計算をする

    経済は感情で動く1,000円がいつも1,000円とは限らない。アタマ…

  6. 経済は感情で動く

    ゲーム理論、判断するのは感情か理性か

    経済は感情で動くゲーム理論、判断するのは感情か理性か。人と人…

最近の記事

アーカイブ

  1. ホイラーの法則

    ホイラーの公式 第3条
  2. マーケティング

    Webマーケティング パーツの重要性
  3. ビジネス

    残業より、副業。
  4. Video

    キャッチコピーワンポイントヒント ○○用、〇〇専用
  5. Facebook一般

    マーケティング情報メディア/雑誌・MAGAZINE
PAGE TOP