ビジネス

中小企業の認知広報戦略

中小企業や小規模事業が、上手ではない戦略です。

商圏、市場から知られているか・・・知られていると思ったら大間違いです。

もちろん、私も知られていないのですが。

大企業や誰もが知っているメーカーさんは、なぜ知られているか?

売れているから・・・確かにそうです。

多くの販売場所に並んでいるから・・・それもそうです。

しかし、最も影響が大きいのは・・・TVCMをはじめとした広告です。

地域密着のローカルビジネスでも、ローカルでTVCMをされるところがありますが、費用対効果が見えにくく、高額なので手が出ません。

だから、SNS。

これも、確かにそうです。

しかし、知られません。

フォロワーが伸びても、売上が上がらないのでれば、無駄骨です。

ブログやホームページ、これも何もやらなければアクセスも伸びませんし、知られることがありません。

ズバリ、ネット広告をオススメします。

他の広告媒体に比べて、低予算から出来ます。

自社のターゲット(オーディエンス)を設定できます。

自社の顧客に合わせた媒体を選べば、SNS広告も十分に効果があります。

弊社のクライアントさんですが、SNSの投稿を広告することで、必ず問い合わせが数件あります。

媒体側のサポートチームから、不思議だと言われていますが、本当です。

ネット広告(グーグル、ヤフー)でも、低予算で可能です。

今であれば、成長期のYouTubeが、最も認知媒体としては優れているかもしれません。

しかも、これらのネット広告は、全て地域配信が可能です。

顧客がスマホを使わないという事業は、ほぼ存在しないと思います。

今でも確かに、TVCMは効果的ですが、ネット広告も負けていません。

これからは、認知広報戦略として、ネット広告を使いつつ、探している人(検索広告)に、リーチするという方法が主流です。

イメージ戦略を含む、ブランディング戦略、マーケティング戦略まで同時に行うことになりますが、整えることで上手く機能します。

昔は、中小企業や小規模事業には、デザインやブランディング等は遠い話であり、必要なものとは思われていませんでした。

しかし、今では【必須】です。

コンテンツ(動画、画像、テキストとその内容)が、イメージを決めます。

地域最安値のような低価格戦略には、高品質なコンテンツは求められませんが、私たち中小企業・小規模事業は、そうではありません。

顧客から共感・期待されるコンテンツづくりが必要になります。

そして、ネット広告です。

競合他社がやり始めたら、どうでしょうか?

嫌だな・・・と思われるなら、相手も同じです。

誰かが言っていました・・・有効な戦略は、相手が嫌がることをやることだ。

気をつけることが一つあります。

悪口、誹謗中傷、炎上は、加速して拡がります。

しかも、広告もしないのに。

ところで、ネット広告は企画が命です。

何を伝えるか、どう伝えるか。

コンテンツも同じであり、テーマやコンセプトが必要です。

中小企業の認知広報戦略は、マーケティング戦略の大事な要素なのです。

23.成長は、自動的には起こらない前のページ

中小企業が使うべきオンラインツール次のページ

関連記事

  1. ビジネス

    V字回復前の【J】戦略

    各地で宣言解除され、人やモノが動き始めた感があります。(とは…

  2. ビジネス

    中小機構のデジタル施策と支援

    先日、中小機構(中小企業基盤整備機構)が、主催した「はじめてのデジタ…

  3. ビジネス

    中小企業、広告のススメ

    多くの中小企業さんは、広告に消極的なところが多いです。単刀直…

  4. ビジネス

    中小企業・小規模事業のSNS活用法

    Webマーケティングでは、ハズせない【SNS】。個人事業から…

  5. ビジネス

    共存というマーケティング

    競争より、共存。聞いたこともあるでしょうし、よく言われている…

  6. ビジネス

    中小企業・小規模事業の成長市場

    中小企業と小規模事業の成長市場・・・もはや言うまでもなく、EC市場で…

最近の記事

アーカイブ

  1. 経済は感情で動く

    先入観という魔物
  2. コピーライティング

    どうする?
  3. 影響力の武器

    一貫性
  4. Facebook一般

    マーケティング情報メディア/Internet・website
  5. ビジネス

    中小企業のSNS戦略 投稿 vs 広告
PAGE TOP