マーケティング

コンバージョンまでの距離感と広告設計

リスティング広告をやっていて、気をつけることにキーワードとコンバージョンの距離感があります。

ディスプレイ広告(バナー広告)は、予期せずに突然に表示されることから、距離感というよりも出会う場所やバナーのコピーやイメージが重要であり、この話題は、次回にします。

検索広告では、コンバージョン(購入、申し込み、問い合わせ等)を意識するのは、言うまでもないことです。

検索するという行為は、自発的なのですから、意識も身体も反応する準備が出来ていると言えます。

商材属性や特性、検索するユーザーのキーワードが悩み・不安系のものであるとか、検索の主となる語の共起語(2語、3語で検索される語)によってユーザーがどのような観点で探しているかということを考えて、広告設計を行う必要があります。

例えば、アフィリエイトでよく見られる、

〇〇ランキング

2021年版 オススメ〇選

と言うサイトを見る場合には、共起語の価格や費用、評判などの具体的な内容よりも、ぼんやりしています。

〇〇 激安

というようなキーワードでは、LPに他社との価格比較や圧倒的な安さを売りにしていなければ、キーワードと関連していないとなります。

検索広告をやっていると、ユーザーは、いろいろな言葉で検索しており、コンバージョンするもの、しないものと分かれます。
クリック単価が高いもの、低いものもわかります。

リスティング広告は、設計・設定してからが始まりであり、キーワードの精査が必要です。

そこで重要なのが、「検索クエリ」。

必要ではないキーワードを取捨選択することで、ムダな費用を抑えることが出来て、効率的な運用になります。

更に、キャンペーンという予算設定が出来る場所が指定されているので、運用途中からキャンペーンを増やしたり、広告グループ(キーワードをセットするところ)から、特定のキーワードを別の広告グループにする等も行うことになります。

実は、コンバージョンとの距離感は、手探りです。

広告設計・設定する際に、十分に検討してセットすることはもちろんですが、思い通りには動かないのが現実です。

ですから、出来るだけチェックして、修正しながらコンバージョンまでの距離を縮めていくことが必要になるということです。

弊社は、リスティング広告の代理店としての事業を行っていませんが、コンサルティングの一部として、アカウントのサポートやアドバイスを行っています。

月間1億円のアカウントから、月間3万円のアカウントまで、量が多いか少ないか、アカウントが複雑かどうかという違いはありますが、基本的な部分は同じです。

オンライン化が進み、中小企業もネット広告・SNS広告等のリスティング広告が、進んでいます。

この時期だからこそ、しっかりと広告の構造や設計・設定を理解して、Web広告戦略を構築することで、今後の事業や集客が変わっていきます。

5.マーケティングの集中の目標前のページ

売上目標と売上予測、売上予算。次のページ

関連記事

  1. マーケティング

    マーケティングが上手くなる方法

    マーケティングが上手くなる方法は・・・究極は、自分でやってみること。…

  2. マーケティング

    リストアプローチへの適性回数

    メルマガ、LINEの友達登録はじめ、SNSのフォロワーなど、リストに…

  3. マーケティング

    セグメントの重要性について

    思い切って、言い切ります。セグメントが出来ていれば、ビジネス…

  4. マーケティング

    マーケティングご相談事例:採用システム販売のSNS戦略について

    今回は、実際にご相談のあった事例について、ご紹介します。但し…

  5. マーケティング

    あなたの会社が売り込む理由

    オススメ、レコメンドなど、毎日見ない日はありません。ショッピ…

  6. マーケティング

    Web集客、多種多様

    Web集客については、本当に多種多様になりました。この媒体が…

最近の記事

アーカイブ

  1. マーケティング

    ツイッター広告、最新機能リアルタイムキーワードターゲティング
  2. Facebook一般

    経営で、1番にやってはいけないことはどれ?
  3. マーケティング

    売上アッププログラム_Web最適化
  4. ホイラーの法則

    ホイラーの3原則 その2 XYZ公式
  5. コピーライティング

    キャッチコピーと数字
PAGE TOP