マーケティング

Webマーケティング【LP:ランディングページ】の必要性

LP(ランディングページ)は、Web広告で使われる用語です。

広告をクリックして、着地(ランディング)するページということ。

公式サイトに着地させている広告もあれば、ブログの場合もあります。

一般的には、広告専用に作成したページが、ランディングページと呼ばれています。

今さら・・・当たり前過ぎて、伝えるのを忘れていた感があります。

公式サイトが、専門サイトの場合にはランディングページとして機能する場合があります。

条件があり、ビジネスモデルがワンステップの場合。

いきなり本品を販売する、予約するというパターンということです。

通販会社のような、お試しから定期という2ステップでは公式サイトがランディングページとしては不適切です。

ワンステップ販売というパターンで、通用する公式サイトは〇〇専門店の公式サイト

そこには、専門店ならではコンテンツ、サービス、エビデンスが揃っているはずです。

更に、いきなりワンステップで販売なのですから、問題ありません。

つまり、Web広告を行う場合には、ほとんどの場合が広告用のランディングページが必要です。

SNSで、#(ハッシュタグ)で検索される場合でも、戦略的なキーワードに【#】をつけて、そのキーワードでLPを作成しているというところまであります。

なぜ、ランディングページが必要か。

公式サイトでの説明不足・・・違います。

マーケティングステップ(プロセス)を、つくっているからです。

お問い合わせ、資料請求、メール登録。

お試し、サンプル無料・・・。

この場合は、顕在型(検索広告)としてのマーケティングステップです。

最近では、潜在型(興味・関心/ディスプレイ広告)からのアプローチもあり、この場合では、顕在型LPとは異なるLPが反応がいいようです。

更に、リターゲティング(リマーケティング)を行う場合には、最初にクリックしたページと同じがいいか、違う方がいいか・・・。

と、広告と同じでABテストも行うところもあります。

広告の場合をお伝えしていますが、SEO的にランディングページを作成し機能させているところもあります。

ビッグキーワードでは難しいのですが、自社の得意分野や競争優位性のあるキーワードがある場合には、そのキーワード用にLPを作成することで、SEO(検索上位)に効果が生まれる場合もあります。

つまり、LPは使いよう。

中小企業・小規模事業だからこそ、LPは必要であり活用すべきです。

ビジネスモデルやマーケティングステップ(プロセス)次第で、LPの工夫も活用法も、幅が拡がります。

LPを活用していないWebマーケティングでは、今後ますます効果が出にくくなると思われます。

LPのつくり方やコツについては、別途お伝えする予定です。

中小企業・小規模事業、ロゴの目的前のページ

アルファベットのイメージ。次のページ

関連記事

  1. マーケティング

    やっている会社の売上が上がらない理由

    頑張っているけど、売上が上がらない・・・。と思っている経営者…

  2. マーケティング

    Webマーケティング、アップデート情報202105

    ios14の件で、Webマーケティングの業界が賑やかです。確かな情報…

  3. マーケティング

    シン・マーケティングルート

    マーケティングルート・・・顧客の経路ということです。シン・マ…

  4. マーケティング

    You Tube最新情報、視聴のヒミツ

    You Tube、皆さんは、どのデバイスで見ていますか?スマ…

  5. マーケティング

    FREE 無料というツール

    【無料】、マーケティングツールとしていろいろと使われています。…

最近の記事

アーカイブ

  1. ビジネス

    売上目標と売上予測、売上予算。
  2. ドラッカーのMANAGEMENT 基本と原則

    12.マネジメントは、企業の基礎資源である。
  3. コピーライティング

    〇〇 VS ■■
  4. マーケティング

    ノンターゲッティング広告によるターゲティング
  5. マーケティング

    あなたの会社が売り込む理由
PAGE TOP