ホイラーの法則

ホイラーの公式 第5条

ホイラーの公式 第5条

吠え声に気をつけろ!

言い方に気をつけろ。

特に、声が、大事だということ。

子犬の吠え声、一本調子になるなと注意を喚起しています。

この項のまとめでは、「ほほ笑みを含んだ声」で話そうと書かれていて、おとぎ話のオオカミのように不誠実であってはならないと。

声、確かに大事です。出し方次第で、相手に与える印象は大きく違います。電話の声でも、高圧的かどうかわかるほど。

今の時代に置き換えてみます。

文章も、【声】だと思います。

ここに書いている文章もそうですが、口語体。

文語体で書く場合は、取説の説明や公文書などであり、書き手の感情や主張は、ありません。

売るという場合には、DMでもネット通販でも、感情が大事ですし、売り手の主張や熱意を伝える必要があるので、文章から【声】が聞こえるわけです。

写真には、【声】はありませんが、【様子】が映ります。

表情、態度に、感情や誠実さが現れます。

動画であれば、尚更です。

今は、個人も企業も、多くの情報発信をする時代。

吠え声には、気をつけないと・・・売れません。

ホイラーの公式第4条前のページ

ホイラーの3原則次のページ

関連記事

  1. ホイラーの法則

    ホイラーの法則 ホイラーの公式 第1条

    マーケティング・広告の本の中から、1冊を選んでその内容について、私な…

  2. ホイラーの法則

    ホイラーの法則 事例やポイントのワンポイント解説 

    ホイラーの法則  事例やポイントのワンポイント解説本では、ホ…

  3. ホイラーの法則

    ホイラーの公式 第3条

    ホイラーの公式 第3条 花を添えて、言え!あなたの言うことに…

  4. ホイラーの法則

    ホイラーの公式 第2条

    ホイラーの公式 第2条 手紙を書くな、電報を打て!手紙を書く…

  5. ホイラーの法則

    ホイラーの公式第4条

    ホイラーの公式第4条もしもと聞くな、どちらと聞け!買うか、買…

  6. ホイラーの法則

    ホイラーの3原則 その2 XYZ公式

    ホイラーの3原則その2 XYZ公式顧客の購買動機について、X…

最近の記事

アーカイブ

  1. ドラッカーのMANAGEMENT 基本と原則

    19.組織構造こそ、成果をあげるための前提である。
  2. マーケティング

    新しい集客の切り口をつくる、サービスメニューの重要性
  3. ビジネス

    売上目標と売上予測、売上予算。
  4. コトラーのマーケティング・コンセプト

    社員
  5. Video

    【売上アップ】 売れる広告のルール
PAGE TOP