Facebook一般

マーケティング情報メディア/雑誌・MAGAZINE

マーケティング情報メディアである雑誌。

廃刊、休刊が続く中で、残っていく雑誌は強さがある。

その強さとは、読者層から支えられているという事実。

自分が、マーケティングで最も重要だとしている【ターゲティング】

雑誌は、ターゲティングが明確である。

各雑誌の媒体資料は必見。

ターゲットが明確に記されており、最近ではSNS関連サイトの情報まで公開されており、使わない手はない。

全国区でも地域密着のビジネスでも同じ。
あなたの街のコンビニエンスで売られている雑誌は、あなたの街のターゲットが買って読んでいる。
自社のターゲットが読む雑誌は、要チェックであることは間違いない。

雑誌は、様々な有用な情報を掲載してくれている。

それは・・・ターゲットの興味・関心。

どのようなモノやコトに興味があり関心があるのか、定番のコーナーで、特集で、教えてくれている。

好感を持たれるためのヒントが満載であり、見ない理由が、見当たらない。

加えて、クリエイティブのセンス良さと見せ方。

イラストの使い方、写真の見せ方、画像の使い方、記事のレイアウト、余白の使い方・・・。

これら全てが、参考になる。

ターゲットから支持されているから雑誌は続いている。

身近なバイブルに近い存在とも言える。

ターゲットが反応する言葉、文章、コピー。

これほど、ターゲットに寄り添う媒体は雑誌以外はない。

更に、最近では【Web媒体】も存在する。

ここにも、多くのヒントと参考になる数々の資料が掲載されターゲットを知る、理解するための情報メディアである。

雑誌を見ないマーケッターは、おそらくいない。

これほど、リサーチ項目が集約されている媒体はないから。私たち中小企業、小さな会社ほど雑誌を見るべきである。

雑誌が関係のない業種、業態があるか・・・ほぼない。

B2Bであろうが、機械産業であろうが、エンドユーザーが存在する。

雑誌には、多くの専門雑誌がある。

〇〇が好きな人たちが集う場所が、雑誌である。

〇〇の法則 ○○の条件 〇〇のルール前のページ

ビジネスブレイクダウン次のページ

関連記事

  1. Facebook一般

    マーケティング情報メディア/SNS

    SNSは、そもそも媒体ではなかったはずだが、使われるうちに、しっかり…

  2. Facebook一般

    経営で、1番にやってはいけないことはどれ?

    突然ですが、クイズです。経営者・事業主の方へQ:経営で、1番…

  3. Facebook一般

    マーケティング情報メディア/新聞・NEWSPAPER

    情報収集方法について聞かれることが多いことから、マーケティング情報メ…

  4. Facebook一般

    ビジネスアイデアやヒントは、何のために考えるか。

    要は、ビジネスを成長させるため。売上と利益を上げるために他ならない。…

  5. Facebook一般

    ビジネスアイデア クリエイティブヒント

    ビジネスアイデアを生み出すヒントについて、どういう手段や方法があるの…

  6. Facebook一般

    何を売れば、売れるのか

    何を売れば、売れるのか・・・ビジネスにおける永遠のテーマ。新…

最近の記事

アーカイブ

  1. 影響力の武器

    一貫性
  2. マーケティング

    ツイッターの逆襲
  3. マーケティング

    集客 to 増客
  4. マーケティング

    中小企業、小規模事業こそLINEマーケティング戦略
  5. ビジネス

    残業より、副業。
PAGE TOP