Facebook一般

マーケティング情報メディア/TV・RADIO

TVは、オワコンか。
ラジオも、オワコンなのか。

このような議論は、インターネットとSNSの成長と台頭から言われていること。

ネットニュースを見ると、TVタレントやTVの話題が尽きない。

ラジオには、ファンと呼べるリスナーが存在している。

オワコン・・・終わったコンテンツとは言い難い。

マーケティング情報メディアとして、見るべきは【CM】。

CMに起用される人材(タレント、俳優等)も気になるが、やはり、CMの脚本や構成には、学ぶべきところが多い。

ウケているCM、話題のCMは、要チェック。

流行の言葉、フレーズも、TVやラジオから。

視聴者層、放映時間帯、番組内容、スポンサーの違いでCMが異なるものの、それぞれにターゲティングされた結果であり、同じ対象顧客層へアプローチするのであれば、知っておくべきということになる。

キー局とローカル局では、CMは全く異なる。

ローカル局をテスト媒体とする企業も少なくない。

地域密着型のローカルビジネスであればあるほど、ローカル局のCMは、要チェック。

勢いのある企業や商品は、必ずと言っていい程、CMに登場する。

インターネット広告と比較される場合が多い、TVCM。

リーチ数に大きな差があり、TVCMは100万人規模。

結果、認知度に大きな差が生まれる。

故に、資金力が不可欠であり、中小企業には程遠い。

私たち中小企業や小さな会社、個人事業は、TVCMを参考とし、自社の集客や広告に生かすべきだと考える。

TVCMは、法的規制や局の審査も厳しく、表現には最大限の注意が払われている。

よって、TVCMで使われているフレーズ、コピーは法的観点からベンチマークしておくべき内容である。

TVCMによって、市場が開拓され商品やサービスの認知度が拡大する場合も多いことから、中小企業や小さな会社にとっては、チャンスが生まれる機会ともなり得る。

前述のリサーチにも必須であることは、言うまでもない。

ところで、ラジオは、いかに活用出来るか?

放送局や番組毎に、ファンというべきリスナーが存在し、ターゲットのリサーチには、必須と言える。

  • どのようなことに興味や関心があるのか。
  • 話題になるテーマは、どのようなことか。

深く狭いという長所が、マーケティングとしては絞り込まれた結果として、大いに参考にすべき媒体であることは、間違いない。

30年以上続く長寿番組など、TVには存在しないカテゴリやテーマが継続していることが、ラジオという媒体の最大の強みと言える。

今後の高齢化社会においては、まだまだ活躍するであろうTVとラジオ。

オワコンと言うには早過ぎる。

簡単〇〇、カンタン■■、かんたん▲▲前のページ

中小企業の動画活用法次のページ

関連記事

  1. Facebook一般

    マーケティング情報メディア/SNS

    SNSは、そもそも媒体ではなかったはずだが、使われるうちに、しっかり…

  2. Facebook一般

    経営で、1番にやってはいけないことはどれ?

    突然ですが、クイズです。経営者・事業主の方へQ:経営で、1番…

  3. Facebook一般

    マーケティング情報メディア/新聞・NEWSPAPER

    情報収集方法について聞かれることが多いことから、マーケティング情報メ…

  4. Facebook一般

    マーケティング情報メディア/Internet・website

    現在のマーケティングメディアの中心、Website。誰しも、…

  5. Facebook一般

    ビジネスアイデアやヒントは、何のために考えるか。

    要は、ビジネスを成長させるため。売上と利益を上げるために他ならない。…

  6. Facebook一般

    何を売れば、売れるのか

    何を売れば、売れるのか・・・ビジネスにおける永遠のテーマ。新…

最近の記事

アーカイブ

  1. 思考の整理学

    06.思考の整理、しゃべること・話すことも有効
  2. マーケティング

    売れる商品の見つけ方
  3. コトラーのマーケティング・コンセプト

    すべては変化する この世で唯一変化しないのは
  4. ホイラーの法則

    ホイラーの公式 第3条
  5. マーケティング

    Web分析ツールの変化とユーザー行動
PAGE TOP