ビジネス

中小企業の経営資源活用:モノ編

中小企業が経営資源として活用できる【モノ】。

通常で考えると、設備や機械などの稼働させて収益を生むようなモノを考えてしまいますが、ここでは違う切り口で。

【モノ】、ズバリ【商品】・【サービス】です。

既存の商品やサービスを見直すことは、やってるよ・・・と言われそうですが、実は、足元過ぎるために、よく見えていないことが多いのです。

新しいモノを生み出すして、ヒットさせる・・・宝くじレベルの難しさです。

中小企業は、スキマで勝負。

だから、自分のところの商品やサービス、それを提供するための技術までのすべてをモノと捉えて、何が出来るかを考えてみるといいと思います。

売れなくなっている商品でさえも、大きな反響が得られることがあり、それが起点となり、ビジネスが変わります。

年末前のことですが、美容系のあるクライアントさん。

老舗なので、何十年前から販売している化粧品があり、顧客も一定数います。

つまり、長く使い続けられている商品、ロングセラーです。

しかし、組織内では、顧客も減少の一途だし、時代遅れで売れないと思われていました。
ところが、昨年からLINEに注力して、友だちを増やしてきたので、若い年齢層にもアプローチしてみようと、化粧品モニター」を募集しました。

それまで聞いたこともない、知らない化粧品です。

しかし、LINEを登録しているということは、好感は持たれているはず。

テストだったので、20個。予備で20個の合わせて40個だけ準備。

LINEで配信しました。

わずか5分・・・応募締め切り。

ビックリの結果になり、途中でアンケートとしてお声をいただいていますが、すごく喜ばれています。おそらく、半数以上は購買につながると予想されます。

安い化粧品ではないし、むしろ高価格商品。

パッケージも古い感じですが、そこは老舗の信用が後押ししています。

皆さんも、自分たちが取り扱うモノについて、新たな視点でチェックしたりアプローチすることで、経営資源となるはずです。

特に、中小企業は低価格戦略では難しいことから、【高品質】は特に大事にしたいキーワード。

そこで、適性な価格だということを理解していただければ、市場も顧客も反応します。

是非、御社の【モノ】を見直してみてください。

春夏秋冬などの季節言葉は、使いやすいコピー。前のページ

フルファネル的アプローチ次のページ

関連記事

  1. ビジネス

    中小機構のデジタル施策と支援

    先日、中小機構(中小企業基盤整備機構)が、主催した「はじめてのデジタ…

  2. ビジネス

    中小企業のDX活用(デジタルトランスフォーメーション)

    見たことがある人は、少ないと思います。経済産業省のデジタルト…

  3. ビジネス

    ビジネスタイミング

    ビジネスにおいて、タイミングが大事なことは誰でも知っていると思います…

  4. ビジネス

    中小企業の経営計画

    大企業の経営計画と中小企業の経営計画の大きな違いは、リアルさにありま…

  5. ビジネス

    中小企業マネジメント戦略の基本

    多くのマネジメント戦略の書籍やノウハウがあります。ほとんどが…

  6. ビジネス

    ビジネスブレイクダウン

    私の造語です・・・ビジネスを分解するという意味。いろいろな環…

最近の記事

アーカイブ

  1. ビジネス

    経営情報アップデート
  2. ビジネス

    中小企業のイノベーション戦略
  3. コピーライティング

    〇〇が上がる●● 〇〇が下がる●●
  4. ビジネス

    中小企業の投資とタイミング
  5. マーケティング

    ユニバーサルアナリティクス終了発表と対策
PAGE TOP