経済は感情で動く

投資の心理学にも、感情が左右する

経済は感情で動く

投資の心理学にも、感情が左右する。

なじみの感覚は、自信過剰につながっている。

私たちが、はまりやすい近道の典型例。

つい、知っている企業に投資してしまう。

事情がわかっていると、自信過剰の状態と同じ。

このことは、ビジネスでも当てはまる。

消費者が購入する、決断するきっかけの多くは先ず、知っているか否か。

故に、大企業が有利である。

大量のCMで、認知度が高ければ信頼されていると錯覚してしまう。

過去の経験から、大企業が安心だという認識であれば尚更であり、仮に購入の判断が誤っていたとしても自己正当化してしまう。

投資の世界で、必ず言われる【ポートフォリオ理論】

リスクを分散する方法だが、日常生活でも知らず知らずのうちに使っている。

収益を最大に、リスクを最小に。

お得を最大に、リスクを最低に。

セール、キャンペーンという言葉が踊る中で購買決定する際には、アタマはポートフォリオ的思考で考えている。

しかし・・・、そうではない結果が多々発生する。

売り手としては、どのよう考えるべきか。

顧客のなじみになれれば、強いということ。

なじみになる前には、知ってもらうこと。

知ってもらうために、やるべきことは何か。

広報・広告の重要性が、ここにある。

本書では、【ピーク・エンドの法則】が紹介されている。

端的に言えば、「終わりよければ全てよし」。

経験が、このことを判断させる。

消費者として考えた場合、期待通りではなかった、満足出来なかった・・・。

クレーム、問い合わせ、お客様相談室の対応が真摯で、誠実で、感情を損なわず、納得できれば悪い印象が薄まってしまう。

売り手としては、購入時・商品開封時・サービス完了時など納品・完成引渡の時点での工夫が必要だと考えられる。

中小企業は、知名度がないというビハインドがあり、この時点での不快感は、馴染みへの道を遠ざけてしまう。

馴染みになる努力と工夫を行うことで、距離が縮まる。

投資の心理学で見られる感情の傾向は、日常生活でも、ビジネスでも同じである。

やはり、人は感情で判断していることに変わりない。

レジリエンス=マーケティング前のページ

FAQ活用によるサブキーワードSEO対策次のページ

関連記事

  1. 経済は感情で動く

    ゲーム理論、判断するのは感情か理性か

    経済は感情で動くゲーム理論、判断するのは感情か理性か。人と人…

  2. 経済は感情で動く

    日常の非合理にこそ、罠が待つ

    経済は感情で動く日常の非合理にこそ、罠が待つ。「目先の利益に…

  3. 経済は感情で動く

    認知の罠

    経済は感情で動く認知の罠。自分自身の思い込み、勘違い。…

  4. 経済は感情で動く

    3つあると、真ん中を選ぶ

    経済は感情で動く3つあると、真ん中を選ぶ。本書で、特に有名に…

  5. 経済は感情で動く

    フレーミング効果

    経済は感情で動く【フレーミング効果】ビジネスにおいては、価格…

  6. 経済は感情で動く

    あなたは、大事なことを決めるときに、サイコロを振るか

    経済は感情で動くあなたは、大事なことを決めるときに、サイコロを振るか…

最近の記事

アーカイブ

  1. マーケティング

    グーグルマイビジネス戦略的活用法
  2. マーケティング

    集客 to 増客
  3. ドラッカーのMANAGEMENT 基本と原則

    8.戦略計画
  4. ビジネス

    売上目標と売上予測、売上予算。
  5. マーケティング

    イマドキのマーケティングリサーチとは
PAGE TOP