ビジネス

レジリエンス=マーケティング

近年、世界中で災害が多く、地域や都市を復興する際に使われたり、心理学で使われるようになった言葉です。

直訳すると、回復力になるようですが、弾力、しなやかな強さという意味でも使われます。

最近では、ニューヨークの都市計画で使われていて、「REBUILD BY DESIGN」というコンセプトを掲げ、都市と人の生活をデザインし直して、地域機能を回復させるためのテーマとして使われています。

昨年からのコロナ禍は、まさに災害級です。

人々の生活様式は一変し、経営環境は様変わりしました。

業種によっては、破綻に追い込まれたり、厳しい状況が続いています。

だからこそ、この【レジリエンス】という言葉の意味である回復力は、今の経営環境に正に必要なことだと思います。

そして、経営を回復させるために必要なことが、【マーケティング】だと考えます。

キレイごとではなく、ビジネスですから、先ずは【売ること】です。

あるものを売る、なくても作って売る、とにかく売る。

売るの原点は、誰かの役に立つこと。

もちろん、押し売りや詐欺的手法はNGです。

誰かの役に立つことで、対価をいただく。

誰かを見つけ、役に立つことを知ってもらうのが、マーケティング。

しなやかに強く、弾力的に動けるのは、中小企業ならではの強みのハズです。

事業が回復するために、無料で使えるものは、たくさんあります。

昔とは違い、インターネットでの情報収集、ユーチューブなどのノウハウ動画、ダウンロードできる資料、相談できる無料の窓口、無料のマッチングサービスなど探せば、探すほど出てきます。

その中から、回復するためのノウハウ、ツール、戦略を探していただきたいと思います。

探す順序としては、上記に書いたノウハウやツールを探しがちなのですが、私として、戦略からをおすすめします。

理由は、戦略とは考え方(フレームワーク)を定めることであり、優先順位を決めること。

それがない状態で、ノウハウやテクニック、ツールを求めても、上手く機能しないことが多いのです。

一時的には良くても、継続的には回復しない。

人間の身体が悪くなって、抗生物質で一時的に抑え込んでも、その後に回復しなければ治らないのと同じです。

これからの経営環境を予想した時に、悪くならないと予想できる業種は僅かです。

気づかないまま、悪くなり手遅れとなることもあり得ます。

超短期的な対策から、長期的な計画までを再考することで、回復のきっかけになると思います。

回復するには、先ず休む=経営であれば、一時的に止まって考える・整える。

そこから、マーケティングによって回復していただきたいと思います。

回復するイメージをすることで、いろいろなアイデアやヒントが生まれます。

公式サイトの最重要ページ活用による ブランディング前のページ

投資の心理学にも、感情が左右する次のページ

関連記事

  1. ビジネス

    ビジネス展開と撤退戦略

    ビジネスを展開するパターンとして、本業と本業以外の2つがあります。…

  2. ビジネス

    B2Cマーケ的キャッシュレス対応ヒント

    Think with Googleに、消費者行動についての興味深い記…

  3. ビジネス

    中小企業の経営資源活用:情報編

    中小企業の情報活用・・・何の情報を、自社の情報と定義しているかという…

  4. ビジネス

    マネジメントの重要性

    マーケティングを行う上で、マネジメントが必要です。経営を管理…

  5. ビジネス

    V字回復前の【J】戦略

    各地で宣言解除され、人やモノが動き始めた感があります。(とは…

  6. ビジネス

    グーグルツール活用

    知っている方、使っている方には、当たり前のことになりますが、リサーチ…

最近の記事

アーカイブ

  1. Video

    2022年からのマーケティングキーワード
  2. ビジネス

    中小企業経営の相乗効果(シナジー)
  3. コトラーのマーケティング・コンセプト

    コミュニケーションとプロモーション
  4. ビジネス

    中小企業のSNSエンゲージメント対策
  5. ドラッカーのMANAGEMENT 基本と原則

    21.マネジメント戦略は、財務やマーケティングに関わる戦略よりもはるかに重要であ…
PAGE TOP