私はどうして販売外交に成功したか

私はどうして販売外交に成功したか その1

「私はどうして販売外交に成功したか」

という、タイトルコピーは傑作です。

コピーの型として、「なぜ、私(あの人・あの会社)は、〇〇で成功したのか?」というのは、現代でも使えます。

今回から、この本を取り上げてみます。

「私はどうして販売外交に成功したか」 

  フランク・ベトガー

私が生まれた年に出版され(1964年)、その後50年以上に渡り読み継がれている名著です。

実は、この本は警察を辞めて、次の職場(会計事務所)に行くまでの間に読んだ本で、とても助けられたという思いがある本であり、私にとってはとても大事にしている一冊です。

少し自分のことを書きます。

警察を辞めた29歳。

社会人として、何も知らない、何も出来ないことに気付いてしまいます。

次の職場も決まっておらず、学ぶにも何を学べばいいのかさえわかりません。

当時(27年も前)、地元の大きい本屋に行きました。

本は好きでしたし、学ぶには【本】が必要だと考えたからです。何かを見つけられるかもしれない・・・数日間通ったことを覚えています。

実は、あまりに何も知らないことに、自分でショックでした。自分が何が出来るかという段階にもなく、「このままではダメ」ということだけが、ハッキリしました。

しかし、働かなくてはなりません。(辞めたきっかけや理由は、また今度)

どうすれば働けるのか、何かの答えが欲しくて、本屋さんには悪かったのですが、とにかく立ち読みしました。(当時、余裕もなく1冊の本を買うのにとても慎重でした)

そこで見つけたのが、この一冊でした。(この本をきっかけに、デール・カーネギーも知りました)

この本は、セールスの名著と言われて、読み継がれてきました。本の奥付は、49刷となっています。ほぼ毎年増版されているという驚きのベストセラーです。

本の内容は、セールスが中心ですが、マーケティングにも通じるところもあれば、ブランディングに通じるところもあります。

私は、最初の項目で、当時の自分にスイッチが入ったので、自己啓発的な部分もあります。

実話や実例は、50年以上の前のことですから、古いのですが現代風に置き換えて、私なりの解釈でお伝えしてみます。

そして、この本を買うきっかけになったのが【タイトル】。

「私はどうして販売外交で成功したか?」

このタイトルは、どうして、・・・・成功したか。

と、成功した理由が書かれているとしか思えないタイトルです。

このタイトルのコピーライティングの型は、現代でも使えます。

「どうして、あの会社は業績を伸ばし続けているのか」

「なぜ、私は〇〇で成功したか」

「あの会社はどうして、〇〇で成功したか」

あなたの会社で使うには、どう使ってみますか?

自分の会社のことで使おうとすると無理がありますよね。

お客様だったらどうですか?

あなたのお客様のことを、「〇〇さんはどうして、□□で何々になったか」

あなたの会社や商品によって、いいことがあった、損をしなかったということに興味を持てば、このタイトルを見て期待する人は、見込み客に違いありません。(医療法や薬機法などの規制に係る表現などはNGですが)

私自身の例で、ちょっと捻ってみます。

「元刑事の私がどうして、コンサルタントをやれるのか」

経歴の珍しさと今の仕事のギャップに興味を持たれたら見てくれるかもしれません。しかし、面白そうというだけで本業(コンサルタント)に期待はしてくれません。

もう一捻り。

「なぜ元刑事が、コンサルタントとして稼げるのか」

これも上記同様の部分はありますが、「稼げる」という言葉が入ることで、稼げる方法が書いてあるのかもしれないと期待される部分は生まれますが、自慢話的な感じもしますから、嫌みな印象を与えてしまいます。

だから一工夫。

「元刑事の私が、高報酬コンサルタントで稼げる理由」

かなり生意気な感じですが、「高報酬」、「稼げる」が読み手の感情を煽ります。もしかしたら、稼げるヒントがあるかもしれないと思います。

ショルダーコピーをつけたら、どうでしょう?

士業・有資格者の方、必見!「元刑事の私が、高報酬コンサルタントで稼げる理由」   

どうでしょうか?

コンサルタントという個人の力量で行う業務ですから、同業態の士業の方や有資格者の方は、似ている業種になります。この部分をターゲットとします。

しかも、高報酬というのは、ありそうでない現実です。

ですから、元刑事という訳がわからないコンサルタントが高報酬?、稼げる理由?

胡散臭いと感じつつも、士業・有資格者の方には興味を持ってもらえるタイトルに近づいたのではないかと思います。

つまり、この本のタイトルだけでも、ヒントがあります。

次回からは、項目毎に私なりの現代風解釈をお伝えします。ホームページには、前回同様に特集ページを作成予定です。よろしくお願いします。

ホイラーの法則 事例やポイントのワンポイント解説 前のページ

私はどうして販売外交に成功したか その2次のページ

関連記事

  1. 私はどうして販売外交に成功したか

    私はどうして販売外交に成功したか その2

    私はどうして販売外交に成功したか(フランク・ベトガー) 1.自分の仕…

  2. 私はどうして販売外交に成功したか

    私はどうして販売外交に成功したか その5

    私はどうして販売外交に成功したか フランク・ベトガー 成功のための1…

  3. 私はどうして販売外交に成功したか

    私はどうして販売外交に成功したか その3

    私はどうして販売外交に成功したか/フランク・ベトガー 販売は、人に会…

  4. 私はどうして販売外交に成功したか

    私はどうして販売外交に成功したのか

    私はどうして販売外交に成功したのか フランク・ベトガー特集ペ…

  5. 私はどうして販売外交に成功したか

    私はどうして販売外交に成功したか その4

    私はどうして販売外交に成功したか 人を納得させるには以下のデ…

最近の記事

アーカイブ

  1. Facebook一般

    ビジネスアイデアやヒントは、何のために考えるか。
  2. コピーライティング

    ここだけの話。
  3. ビジネス

    小さく・早い、高機能な経営戦略
  4. ドラッカーのMANAGEMENT 基本と原則

    15.マネジメントの技能【意思決定】
  5. コピーライティング

    【無〇〇】、【〇〇、ゼロ】
PAGE TOP