マーケティング

Web広告、HP,SNSの【オーディエンス】活用法

検索エンジン広告でも、SNS広告でも、【オーディエンス設定】は重要です。

一昔前は、リターゲティング・リマーケティングという追跡型の広告で、〇〇日(30~540等)間前に、ウェブサイト(LP)に訪問したユーザーという設定を行い、そのアクセスユーザーを追跡して広告(ディスプレイ:バナータイプ)の広告を、再度配信するという仕組みで使われることが主流でした。

リターゲティングやリマーケティングが出来ない業界も設定される程、強力なツールということで、多くの企業が今でも活用しています。

今は・・・、グーグル広告では、興味・関心のある項目(アフィニティカテゴリ)~親和性という意味です。
購買意欲の強いユーザーというような設定やフェイスブック・インスタグラム広告では属性~興味・関心を選択できるように、設定が可能です。

つまり、どのようなオーディエンス=ターゲットを設定するか否かで、広告の反応が大きく変わります。

Web広告を設計する上では、オーディエンス設定は欠かせない部分と言えます。

例えば、弊社のクライアントさんで、キッチン関係の機器を販売されていますが、どのような人がオーディエンスか・・・

グーグルアナリティクスのオーディエンスという項目で、前記のアフィニティカテゴリ等が確認出来ますので、そこから検討します。

キッチンだから、キッチンではなく、ガーデニングはじめ違うカテゴリが見れて発見があります。

Web広告だけではなく、グーグルアナリティクスでも確認することで、ホームページに、どんなコンテンツを掲載して、好感や親近感を持ってもらえるかやSNS投稿で、どんな投稿すればいいか等の参考になるというわけです。

自社のグーグルアナリティクス、Web広告をチェックして、今後の広告や集客に役立てていただければと思います。

Webマーケティングをやっている方には、当たり前過ぎる内容かと思いますが、基本の基本であるにも関わらず、中小企業、小さな会社では、設定されていないところや放置されているところも多いことから、お伝えしてみました。

中小企業の経営資源活用:カネ編前のページ

広告をヒットさせる3つの条件次のページ

関連記事

  1. マーケティング

    中小企業の売上アップ戦略

    売上アップ・・・私たち中小企業の永遠の課題と言えます。どのよ…

  2. マーケティング

    中小企業に必要なエンターテイメント性

    顧客を楽しませる・・・カンタンですか? 難しいですか?あなた…

  3. マーケティング

    FAQ活用によるサブキーワードSEO対策

    FAQ、よくあるご質問のページ。ほとんどのホームページにありますよね…

  4. マーケティング

    社長の自己プロデュース

    社長・・・特に、中小企業の社長の自己プロデュースについて、マーケティ…

  5. マーケティング

    新しい集客の切り口をつくる、サービスメニューの重要性

    商品を販売されているところでも、サービスがありますよね。アフ…

  6. マーケティング

    セグメントの重要性について

    思い切って、言い切ります。セグメントが出来ていれば、ビジネス…

最近の記事

アーカイブ

  1. ビジネス

    中小企業の経営安定戦略
  2. ドラッカーのMANAGEMENT 基本と原則

    5.マーケティングの集中の目標
  3. ビジネス

    経営判断に有効なデータ・情報
  4. マーケティング

    マーケティングにおける成長市場発見法
  5. ビジネス

    ビジネス展開と撤退戦略
PAGE TOP