ビジネス

経営コンディション

経営のコンディションがいい状態とは、売上が安定しているのか、売上が伸びているのか、ということは、各社それぞれ。

商品・サービスのライフサイクルもあれば、事業そのもののライフサイクルもあるので、どこも同じではないです。

例えば、ある商品がライフサイクルでは成長期であるのに、事業が伸びていないということであれば、コンディションは良くない。

売上が安定していても、時代に適応するための準備をしていなければコンディションが、いいとは言えない。

経営的には、短期・中期・長期の計画と施策(戦略)が、定められていて、その内容が事業体に適切な状態が、コンディションのいい状態だと言えます。

最も悪いのが、【無策】の場合。

売上が安定していても、それが永遠に続くことはありません。

売上が伸びていても、いつかは止まります。

これらのことは、当たり前のことなのですが、忘れてしまいます。

策は、マーケティングのことのみならず、マネジメントでも必要で、特に、組織体制は、中小企業にとっては必須です。

そうでなければ、気付けば高齢者だらけの会社ということになりかねないからです。

少し乱暴かもしれませんが、【新陳代謝】をしていることが事業体のコンディションを整えることになると思います。

ヒトのカラダと同じで、新陳代謝するためにトレーニングやストレッチ、体調管理を行うことが、必要だと言えます。

更に、新陳代謝は、アタマとココロにも必要です。

アタマにとしては、新しい知識やツールをアップデートしておかないと、時代に適応できません。

ココロとしては、チャレンジする好奇心と向上心があることで、楽しみを見出し、ポジティブな状態を維持できます。

経営の要素である、ヒト・モノ・カネ・情報のそれぞれの項目でコンディションを整えるという管理をしておきたいものです。

現実を直視する勇気と決断が必要になります。

時代の過渡期であることは、間違いありません。

だからこそ、経営のコンディションを整えていただきたいと思います。

ツイッター広告、最新機能リアルタイムキーワードターゲティング前のページ

好意とは、優しい泥棒次のページ

関連記事

  1. ビジネス

    ROI戦略

    聞いたことがあると思います、【Return On Investmen…

  2. ビジネス

    中小企業ビジネスパワーアップ法

    事業が低迷したり混迷したりした場合も、成長・拡大する場合もビジネスを…

  3. ビジネス

    サブスクリプション

    ネットの世界では、いろいろなサブスクリプションが増えました。…

  4. ビジネス

    中小企業の経営資源活用:カネ編

    私たち小さな会社の多くは、資金に余裕があるとは言い難い状況です。…

  5. ビジネス

    中小企業マーケティング2021/04~

    タイトルは、これからの中小企業のマーケティングについて、という意味で…

  6. ビジネス

    中小企業の経営資源活用:ヒト編

    ビジネスを成長させる、進化させる、変革する・・・という新しい取り組み…

最近の記事

アーカイブ

  1. マーケティング

    売れる商品の見つけ方
  2. ビジネス

    レジリエンス=マーケティング
  3. Facebook一般

    経営で、1番にやってはいけないことはどれ?
  4. 私はどうして販売外交に成功したか

    私はどうして販売外交に成功したか その4
  5. マーケティング

    社長の自己プロデュース
PAGE TOP