マーケティング

情報発信の回数とタイミング

ブログ、SNSなど情報発信されていると思います。

朝昼晩とLINEでの売り込みが来たら、どうですか?

普通であれば、「嫌われる」と感じると思います。

しかし、今は【スマホの時代】。

しかも、LINEに友だち登録している=連絡許可です。

朝に見るか、昼に見るか、夜に見るかはそれぞれの人で違いますし、その日の予定で違います。

確かに、頻繁な連絡を嫌う人もいるでしょうが、その内容が、自分に興味や関心のあることや関連する売り込みであれば、どうでしょう?

年代や商材で異なるのは、当たり前ですが、朝昼晩にLINEを送ることで、集客できる時代です。

では、皆さんのビジネスで考えてみてください。

情報発信が、足りるか、足りないかは、判断できると思います。

中小企業は、マスメディアには、ほぼ無縁です。

広告費をかけることにも、消極的です。

それなのに、顧客へのアプローチも少ない・・・。

売上が上がる可能性を、自ら潰していると言えます。

このことは、LINEだけではなく、SNS全般に言えます。

それぞれの媒体でも違います。

ツイッターの投稿数、あるノウハウでは、1日5回以上と言われたりしています。

YouTubeは、毎日投稿。

インスタは、1日3回。

おそらく聞いただけで、中小企業にはキャパオーバーです。

しかし、やり方や企画などを工夫すればこのように労力と時間をかけなくても顧客へのアプローチが可能です。

要は、チラシやDMと同じです。

土曜は、チラシが多いから被るよな。

DMは、給料日後がいいよね。

と、顧客へのアプローチは同じですのでやはり、なんとなくはNGであり、そこには、戦略や企画が必要なのです。

情報発信、回数、タイミング、工夫の余地があります。

アフターコロナ、中小企業の経営戦略前のページ

中小企業のコラボ、アライアンス、協業次のページ

関連記事

  1. マーケティング

    イマドキのマーケティングリサーチとは

    マーケティングリサーチ・・・方法はいろいろあります。アンケー…

  2. マーケティング

    USP、売れる強みをつくるポイント

    今回は、USPについて書いてみます。いろいろな記事で、意味や…

  3. マーケティング

    KSF(キー・サクセス・ファクター)

    ビジネス誌や、ビジネスセミナーで使われている言葉です。端的に…

  4. マーケティング

    中小企業、小規模事業こそLINEマーケティング戦略

    国民のほぼほぼが使っているんじゃないですか・・・【LINE】。…

  5. マーケティング

    マーケティングノウハウ<マーケティング戦略

    マーケティングのノウハウやテクニックは、媒体毎(SNS運用や広告)や…

  6. マーケティング

    ピンタレスト広告の活用法とチャンスな業種

    ご存じの方も多いかと思いますが、ピンタレスト広告始まっています。…

最近の記事

アーカイブ

  1. マーケティング

    マーケティングご相談事例:採用システム販売のSNS戦略について
  2. ホイラーの法則

    ホイラーの3原則 その2 XYZ公式
  3. マーケティング

    マーケティング勉強法 実践的感覚トレーニング
  4. マーケティング

    ノンターゲッティング広告によるターゲティング
  5. マーケティング

    事業再構築補助金ビジネスプラン
PAGE TOP