マーケティング

セグメントの重要性について

思い切って、言い切ります。

セグメントが出来ていれば、ビジネスは上手くいきます。

これからの時代、セグメントが間違っていると、ますますビジネスはうまくいきません。

ターゲティングとは異なります。

ターゲティングが重要ということは、マーケティングのことを調べると、よく書かれています。

ターゲッティングは、対象顧客のこと。

通常、セグメントは、商品・サービスの市場のことです。

しかし、私は現代のセグメントは、市場×顧客 だと考えています。

今回は、セグメント(市場×顧客)のことをお伝えします。

唐突ですが、あなたの商品・サービスは、売れやすいか、売りやすいか。

売れやすいならば、放置していても売れます。

顧客が見つけてでも欲しい商品だからです。

一般的には、ヒット商品と呼ばれます。

店先でもネット販売でも同じです。

広告しなくても売れます。

ブーム、希少価値というように、なかなか手に入らないような状態も重なると、プレミア価格というように価格まで上がります。

さて、そんな商品・サービスがあるか?

そうそうありません。

では、あなたの商品・サービスが売りやすいか。

粗利率が高ければ、値引きできます。

バックエンドと言われる商品やサービスがあればフロントエンドのお試しは、無料にできます。

最もカンタンな価格のことですが、顧客にとっても、最もわかりやすいことで、価格以外は、説明しなければ、売れない商品・サービスです。

その説明は・・・。

  • 新しいです。(目新しいですよ)
  • 多くのお客様が使っています。
  • 特別な原料です、製法です、加工です。
  • こだわりがあります。

と、様々な説明が並びます。

肝心な部分が抜けています。

こんな、あなたにピッタリです。

ここが抜けていると、マーケティングは機能しません。

要は、集客や広告は、セグメント(絞り込み)に集約されます。

商品・サービスを販売していても、屋号的には、【〇〇専門】とした方が顧客もわかりやすいですよね。

商品・サービスを絞り込むことで、自ずとターゲットも絞り込んでいます。

ターゲットを絞り込むことで、品揃えに無駄も無理もしなくなります。

中小企業、小規模事業の鉄則なのですが、中途半端になればなるほどマーケティングの難易度も上がります。

もちろん、セグメントしたところに市場があることが条件です。

例えば、住宅会社。

最近では、デザイン系のところも多いのですが、カッコいいという概念や価値は、人それぞれ。

そうなると、ローコストや機能性や利便性などの差別化できる部分が必要です。

しかし、大手企業に対抗出来なければ・・・。
売れません。

デザインも、〇〇風や〇〇系というようなテイストやターゲットを、〇〇が好きなご夫婦とか、〇〇を趣味を持つというようにセグメントすると、どうでしょう?

前述したように、商品・サービスもターゲットもセグメントをすることで、マーケティングも見えてくるのです。

当たり前のことなのですが、この単純な部分でボタンが掛け違うと集客も広告も、マーケティングも上手くいかなくなります。

セグメントが出来ていれば、ビジネスは上手くいきます。

中小企業、小規模事業こそ必要な戦略です。

イメージ戦略 to ブランディング戦略前のページ

キャッチコピー ワンポイントヒント ○○だけ次のページ

関連記事

  1. マーケティング

    公式サイトの最重要ページ活用による ブランディング

    ホームページ(公式サイト)、最重要ページはどこだとお考えでしょう?…

  2. マーケティング

    シン・マーケティング

    【シン】、最近見かけるようになりました。シンに続き、ゴジラ・…

  3. マーケティング

    売れる商品の見つけ方

    売れる商品の見つけ方をお伝えします。結論的に言えば、…

  4. マーケティング

    売上アッププログラム_Web最適化

    マーケティングコントロールについてお伝えしようと考えていたのですが、…

  5. マーケティング

    ユニバーサルアナリティクス終了発表と対策

    以前から言われていたことですが、グーグルアナリティクスのユニバーサル…

最近の記事

アーカイブ

  1. コピーライティング

    ノーリスク、ノーカット、ノールール、 ノーチャージ、ノータッチ・・・
  2. ドラッカーのMANAGEMENT 基本と原則

    13.マネージャーとしての資質は、一つだけある。
  3. コトラーのマーケティング・コンセプト

    実践・コントロール
  4. ホイラーの法則

    ホイラーの公式 第3条
  5. マーケティング

    コンバージョンまでの距離感と広告設計
PAGE TOP