マーケティング

ノンターゲッティング広告によるターゲティング

Web広告の業界では、数年前から使われていたのが、【ノンターゲティング】という広告配信方法です。

特に、フェイスブック広告やグーグル・ヤフーのディスプレイ広告で使われていました。

もちろん、今でも使われています。(弊社のクライアントさんも、使っています)

なぜ、ノンターゲティングで配信するか。

検索キーワードが多くない

事業分野のカテゴリが複数あり、それぞれのキーワードやテーマでの広告では、費用が大きくなる

例えば、私。

コンサルタント、コンサルティングというキーワードで検索広告を検討します。

クリック単価を大手コンサルティング会社と競う・・・無理です。

業務内容は、いろいろあります。

集客、広告、戦略・・・、それぞれに広告を配信する・・・無謀と言えます。

このような時に、ノンターゲティングで広告します。

広告内容は、何かしらのテーマを持って、クリエイティブ(画像・動画)を作成。

配信すると、どうなるか・・・。

広告配信した画像や内容に、興味や関心を持った人が、クリックしてくれます。

クリックしてくれたということは、LP(ウェブサイト)を訪問してくれました。
そのデータは取得できます。

つまり、これからリターゲティング出来るということ。

Web広告の業界では、当たり前のことですし、最近では活用しているということもあまり聞かなくなりましたが、今でも使える方法です。

このノンターゲティング広告の進化版が、グーグル広告のP-MAXとかディスプレイ広告のターゲット設定、プレースメント設定などです。(詳細は、割愛します)

この記事を読む方の中には、「古い」と思われる方もいるかと思いますが、今だからこそ、試してみる価値があります。

このノンターゲティング広告、ほかの広告と比べるとクリック単価は安いですよね。

しかも、今はスマホのGPSはじめ、サイト検索履歴、SNS履歴・・・。
数年前よりも、精度も確度もはるかに上がっています。

つまり、ノンターゲティング広告と言えど、配信側が既にターゲットをしてくれると言ってもいいぐらいです。

商品やサービスのカテゴリが複数ある業種、小売業やサービス業には活用できます。

ノンターゲティング広告、今だから検討する価値はあります。

中小企業・小規模事業のSNS活用法前のページ

ビジネスアイデアやヒントは、何のために考えるか。次のページ

関連記事

  1. マーケティング

    Webマーケティング パーツの重要性

    Webマーケティングで、コンテンツが重要なのは言うまでもありません。…

  2. マーケティング

    やっている会社の売上が上がらない理由

    頑張っているけど、売上が上がらない・・・。と思っている経営者…

  3. マーケティング

    あなたの会社が売り込む理由

    オススメ、レコメンドなど、毎日見ない日はありません。ショッピ…

  4. マーケティング

    イマドキのマーケティングリサーチとは

    マーケティングリサーチ・・・方法はいろいろあります。アンケー…

  5. マーケティング

    マーケティングご相談事例:採用システム販売のSNS戦略について

    今回は、実際にご相談のあった事例について、ご紹介します。但し…

  6. マーケティング

    Webマーケティング【YouTube】ダントツの可能性

    YouTubeが、都内の電車広告、TVCMを始めています。先…

最近の記事

アーカイブ

  1. ドラッカーのMANAGEMENT 基本と原則

    5.マーケティングの集中の目標
  2. ドラッカーのMANAGEMENT 基本と原則

    7.目標は、実行に移さなければ目標ではない
  3. マーケティング

    情報発信の回数とタイミング
  4. ビジネス

    中小企業の経営資源活用:情報編
  5. マーケティング

    広告をヒットさせる条件
PAGE TOP