Video

営業・販売不振対策、Check/Action編

PDCAサイクルは、ビジネス用語として基本であり、何度も目にして、聞き覚えがあると思います。

今回は、その中のチェックとアクションについてお話したのですが、中小企業経営において、放置されることが多い項目になります。

プランとドゥーは、計画とやることですので、ここまでは積極的な経営者や企業は、取り組むことが多いと思います。

しかし、上手くいく確率は、多くありません。

成功確率は、10%前後がほとんどだと思います。

上手くいかなかった場合、その後にどうするかが重要です。

ほとんどの場合、結果がダメであれば、また新しい企画となります。

それは、それでもいいのですが、前回企画を総括することは忘れがちです。

本当にダメだったのか、何かを変えれば上手くいったのではないか、失敗の要因や相関関係があるものはないか・・・とチェックすることで成功に近づきます。

組織のルールや分析・検証を、見直すことで、新たなプランも生まれます。

PDCAサイクルに従い、営業・販売不振対策を進めていただくことで現状突破していただきたいと思います。

この内容は、YouTubeで公開しておりますので、こちらも是非ご視聴ください。

https://www.youtube.com/watch?v=ksHnpUsviYY

紹介依頼ツールの必要性前のページ

間違いだらけの■■■選び次のページ

関連記事

  1. Video

    キャッチコピーワンポイントヒント ○○用、〇〇専用

    ○○用、〇〇専用というタイトルコピーやショルダーコピーは よく見かけ…

  2. Video

    営業・販売不振対策、プラン編

    営業・販売不振は、中小企業・小規模事業の経営を直接的にダメージを与え…

  3. Video

    キャッチコピーのヒントです

    見た目が大事なことは、誰でも知っていますが、いざ、ビジネスになると・…

  4. Video

    キャッチコピー ヒント 〇〇なら××

    〇〇なら、×× 〇〇に、お客様の悩みや不安、または探しているモノ等を…

  5. Video

    キャッチコピーワンポイントヒント 全〇〇

    キャッチコピーワンポイントヒント全〇〇全〇〇 という…

  6. Video

    【売上アップ】 売れる広告のルール

    広告は、チラシにしても、DMも、Web広告も目的は新規の見込み客を集…

最近の記事

アーカイブ

  1. 経済は感情で動く

    日常の非合理にこそ、罠が待つ
  2. マーケティング

    ビジネス構造化
  3. 経済は感情で動く

    アタマは、不合理にお金の計算をする
  4. マーケティング

    売れる商品の見つけ方
  5. ビジネス

    中小企業の販路拡大・販路開拓法
PAGE TOP