ビジネス

【高価格帯×高利益額】戦略のススメ

大きく様変わりしていく経済情勢と環境の中、自社を取り巻く状況も変わります。

あなたの業界に明るい未来があるか・・・国内は、ほぼ成熟市場です。

近年、大きく伸びた企業もありますが、それには技術革新や大きな戦略転換があり、中小企業や小規模事業が、カンタンに真似できることではないのが実情です。

スモールビジネスでよく言われること、【ニッチを狙え】。

ターゲットを絞り込むことが重要。

ポジショニングを考えた、ブランディング・・・、私も言っています。

しかし、これだけでは追いつかなくなってきています。

価値観が大きく変わっていっています。

使うお金と使わないお金を、明確に区分するという行動。

あなたも、私も身に覚えがあります。

高齢化社会も影響していますし、経済情勢や環境も背景にあります。

様々に、複雑に絡み合って・・・あなたの会社にお金を使わなくなるということが発生します。

贅沢とか、流行りとか、ブームよりも、【必要性】や【将来性】などへ。

これまでの基準や物差しが変わっていきます。

結婚式、葬儀・・・小さくなりました。

学習塾・・・オンライン化。

会議室・・・オンラインミーティング。

探せば、もっとたくさんあります。

いつの間にか、コンビニのお菓子は、小さな袋で100円代のものばかり。

気付かないうちに、世の中は変わっていきます。

使うお金と使わないお金を区分するという意識と行動から、私たちに必要なことは・・・使うお金の商品やサービスを取り扱うこと。

お客さんに必要性や将来性を理解してもらうことが重要であり、そのための商品やサービスを提供する。

しかし、お客さんの懐具合は思わしくないのが現状。

そこで、低価格帯でも高価格帯でもいいのですが、【高利益額】でなければ、事業が危うくなります。

平たく言えば、儲けられなければ続かないということです。

一言で言えば、高価格帯・高利益額の戦略です。

そんなにカンタンではないことは、わかっています。

道端に転がっているような話でもありません。

高価格帯を取り扱うことは、面倒なうるさいお客さんが相手です。

高利益額ということは、いかに原価を抑えるかという工夫が大変です。

一過性の商品ではなく、LTV(LIFE TIME VALUE)で考える必要もあります。

ある事例をご紹介します。

美容系の急成長した企業では、徹底的にリピートが重視されています。

そこで、何度も利用していただくこと、継続していただくことが、新規獲得コストを抑えて、最終的には高利益につながるからです。

答えを言ってしまえば、中小企業や小規模事業は、リピート戦略こそが高価格帯×高利益額戦略につながります。

意外にやっているつもりで、時間も労力も費用もかけていないのがリピート戦略です。

中途半端ではなく、徹底的にという部分がポイントです。

戦略や方法論は、業種・業態で違うのが当たり前。

商品やサービスのメニューでも異なります。

今後、重要なマーケティング施策の一部です。

02.「グライダー」前のページ

ローカルビジネス必須ツール次のページ

関連記事

  1. ビジネス

    消費マインドと最優先事項

    一般的には、消費マインドと言うと、内閣府が調査している消費動向調査に…

  2. ビジネス

    事業オンライン化

    オンラインセミナーが、花盛りです。中小企業庁も、推奨していて…

  3. ビジネス

    V字回復前の【J】戦略

    各地で宣言解除され、人やモノが動き始めた感があります。(とは…

  4. ビジネス

    小さく・早い、高機能な経営戦略

    目標やゴールは、明確にされていますか?そのための戦略は、機能…

  5. ビジネス

    中小企業の経営計画

    大企業の経営計画と中小企業の経営計画の大きな違いは、リアルさにありま…

  6. ビジネス

    中小企業の経営資源活用:カネ編

    私たち小さな会社の多くは、資金に余裕があるとは言い難い状況です。…

最近の記事

アーカイブ

  1. マーケティング

    マーケティング勉強法 実践的感覚トレーニング
  2. 影響力の武器

    自動化された時代の原始的な承諾
  3. 影響力の武器

    禁断のローボール・テクニック
  4. コトラーのマーケティング・コンセプト

    企業は、優れた企業価値を提供し続ける限り、存続を許される。
  5. 思考の整理学

    07.想念を思考化していく作業が、「考える」こと
PAGE TOP