コトラーのマーケティング・コンセプト

実践・コントロール

コトラーのマーケティング・コンセプト

具体的業務に落とし込まれないかぎり、計画は無意味だ。

戦略と実践がどちらが重要か、ということについて述べたドラッカー教授の言葉を、コトラー教授が紹介している。

不十分な計画を見事に実践することと、見事な計画を不十分に実践することは・・・。

中小企業では、よくあること。

戦略も計画も、実践されなければ結果は出ないのだから、やはり実践ありき。

時間、費用、労力のバランス、収益性、効率のバランス、外的環境や競合他社の影響によるズレ・・・。

コントロールは重要だ。

この項目では、コントロールの項目を4つに区分して紹介されている。

  1. 年間計画コントロール
    売上分析・シェア分析・財務分析など
  2. 収益性コントロール
    製品(商品)・地域・顧客・チャネルなど
  3. 効率性コントロール
    広告・販促・流通など
  4. 戦略コントロール
    評価・監査、つまり成果判断

戦略や計画のために、情報収集(リサーチ含)を行うことは当然であり、これらをコントロールするには、通常業務においてリサーチが行われ学習機能を有している組織でないと対応できない。

別の項目で、インターネットが取り上げられているが、2003年当時から、「最大限に活用せよ!」と警鐘が鳴らされていた。

現在は、マーケティングの中心がインターネット、ウェブマーケティングだと言っても過言ではない状況。

だからこそ、戦略的事項も、実践事項も、ネット業務を中心に具体的に落とし込まなければならない。

ウェブマーケティングは、データが基本であることは言うまでもないことから、上記の4項目のコントロールの判断は容易だ。

要約してしまえば、マーケティング戦略を立案し、計画を立て、実践するためには、マネジメントが重要であることが理解できる。

現在のウェブマーケティングでは、マネジメントまでを設計し設定した上でのマーケティングを実践することから、全体設計と設定までを、実践することを前提に構築すべきである。

イメージと感情のマーケティング前のページ

イノベーション次のページ

関連記事

  1. コトラーのマーケティング・コンセプト

    競争優位

    コトラーのマーケティング・コンセプト 競争優位は、絶対的なものではな…

  2. コトラーのマーケティング・コンセプト

    イメージと感情のマーケティング

    コトラーのマーケティング・コンセプト消費者の頭よりも、心に訴えるイメ…

  3. コトラーのマーケティング・コンセプト

    絶えないチャレンジが、将来を創り出す。

    コトラーのマーケティング・コンセプトエジソン曰く、「蓄音機には価値が…

  4. コトラーのマーケティング・コンセプト

    フィリップコトラーのマーケティング・コンセプト

    フィリップ・コトラーのマーケティング・コンセプト 80項目のヒントが…

  5. コトラーのマーケティング・コンセプト

    デザイン

    コトラーのマーケティング・コンセプトデザインとは何かを理解している管…

  6. コトラーのマーケティング・コンセプト

    誰でも、ブランドになれる時代

    コトラーのマーケティング・コンセプト 誰でも、ブランドになれる時代 …

最近の記事

アーカイブ

  1. ビジネス

    中小企業の認知広報戦略
  2. ビジネス

    子どもがわかるビジネスモデル
  3. マーケティング

    イマドキのマーケティングリサーチとは
  4. コトラーのマーケティング・コンセプト

    実践・コントロール
  5. 思考の整理学

    思考の整理学 1
PAGE TOP