マーケティング

マーケティングが上手くなる方法

マーケティングが上手くなる方法は・・・究極は、自分でやってみること。

と、なるのですが、コレはコレで大変です。

自分でやる以外に、マーケティングが上手くなる方法があります。

答えは、「売れた理由を考えること」

大ヒット商品でも、業界でのヒット商品でも、どこかで売れたという商品やサービスでも。

どんな理由で、売れたのか。
なんで、売れてるのか。

ネット検索でも出てきますが、表面的な場合が多いですし、雑誌(業界誌)に取り上げられたりしていると、いろいろと書いてありますが、鵜呑みにしないのが原則です。

自分なりに考えてみてください。

  • 何でウケたのか。
  • 誰が、買ったのか。
  • どうやって、売ったのか。
  • 競合先は、いなかったのか。

等などを考えていくと、結果的に、マーケティングのフレームワークであるSTPや4Pなどを考えていくことになります。

この疑似体験、追体験的な行為が、マーケティング能力を向上させます。

ある商品やサービスを調べていくと、広告をクリックしたり、広告から追跡されたり、SNSを確認したり、実際に買ってみたり・・・とすることになります。

最も能力が上がるのは、身銭を切ること。つまり、買ってみること。

なので通販が多くなりますが、それだけではなく、自分の趣味や嗜好と違っても見に行くことや、買って使ってみることも大事です。

そうすることで、その売れた商品やサービスの顧客体験が出来るのですから、売れた理由もわかるのですが、「こうした方がよかったんじゃないのか」という観点で、見る・考えるようになります。

この部分が、アイデアや改善につながります。

このようなことも、当たり前のことなのですが、意外と抜けています。
年齢がある程度進んだら、わかっているつもりとか、知っているつもりになり、コレをやらなくなります。

すると、時代に置いていかれることになるのです。

クライアントさんの中に、65歳を過ぎた会長さんがいます。

その方は、好奇心と向上心が、未だ衰えるどころか、昔以上に活発です。

だから、業界のニュース、話題のお店、食べ物、クラウドファンディング等ありとあらゆる商品やサービスの情報をチェックされます。

自然と、いろいろな見方や考え方、そしてアイデアが生まれます。

マーケティングという言葉の定義は、いろいろありますが、要は、【売る力(チカラ)】です。

個人で売る、仕組みで売る、戦略で売る、コピーで売る・・・売るの全て。

今までも、これからも、大事なのは【売る力】。

これさえ磨いておけば、何があっても、どんな商品でもサービスでも・・・。

私たち中小企業が、身につけるべき力だと思います。

3.事業は何か前のページ

共存というマーケティング次のページ

関連記事

  1. マーケティング

    シン・マーケティングルート

    マーケティングルート・・・顧客の経路ということです。シン・マ…

  2. マーケティング

    ノンターゲッティング広告によるターゲティング

    Web広告の業界では、数年前から使われていたのが、【ノンターゲティン…

  3. マーケティング

    ピンタレスト広告の活用法とチャンスな業種

    ご存じの方も多いかと思いますが、ピンタレスト広告始まっています。…

  4. マーケティング

    Web集客、多種多様

    Web集客については、本当に多種多様になりました。この媒体が…

  5. マーケティング

    広告をヒットさせる条件

    誤解を恐れずに、正直に言います。対象顧客と商品のマッチングが…

  6. マーケティング

    新しい集客の切り口をつくる、サービスメニューの重要性

    商品を販売されているところでも、サービスがありますよね。アフ…

最近の記事

アーカイブ

  1. コトラーのマーケティング・コンセプト

    すべては変化する この世で唯一変化しないのは
  2. コピーライティング

    0.5秒で、判断されます。
  3. Video

    売上アップ3つの準備
  4. コピーライティング

    【無〇〇】、【〇〇、ゼロ】
  5. Video

    2022年からのマーケティングキーワード
PAGE TOP