マーケティング

情報発信の回数とタイミング

ブログ、SNSなど情報発信されていると思います。

朝昼晩とLINEでの売り込みが来たら、どうですか?

普通であれば、「嫌われる」と感じると思います。

しかし、今は【スマホの時代】。

しかも、LINEに友だち登録している=連絡許可です。

朝に見るか、昼に見るか、夜に見るかはそれぞれの人で違いますし、その日の予定で違います。

確かに、頻繁な連絡を嫌う人もいるでしょうが、その内容が、自分に興味や関心のあることや関連する売り込みであれば、どうでしょう?

年代や商材で異なるのは、当たり前ですが、朝昼晩にLINEを送ることで、集客できる時代です。

では、皆さんのビジネスで考えてみてください。

情報発信が、足りるか、足りないかは、判断できると思います。

中小企業は、マスメディアには、ほぼ無縁です。

広告費をかけることにも、消極的です。

それなのに、顧客へのアプローチも少ない・・・。

売上が上がる可能性を、自ら潰していると言えます。

このことは、LINEだけではなく、SNS全般に言えます。

それぞれの媒体でも違います。

ツイッターの投稿数、あるノウハウでは、1日5回以上と言われたりしています。

YouTubeは、毎日投稿。

インスタは、1日3回。

おそらく聞いただけで、中小企業にはキャパオーバーです。

しかし、やり方や企画などを工夫すればこのように労力と時間をかけなくても顧客へのアプローチが可能です。

要は、チラシやDMと同じです。

土曜は、チラシが多いから被るよな。

DMは、給料日後がいいよね。

と、顧客へのアプローチは同じですのでやはり、なんとなくはNGであり、そこには、戦略や企画が必要なのです。

情報発信、回数、タイミング、工夫の余地があります。

アフターコロナ、中小企業の経営戦略前のページ

中小企業のコラボ、アライアンス、協業次のページ

関連記事

  1. マーケティング

    あなたの会社が売り込む理由

    オススメ、レコメンドなど、毎日見ない日はありません。ショッピ…

  2. マーケティング

    ユニバーサルアナリティクス終了発表と対策

    以前から言われていたことですが、グーグルアナリティクスのユニバーサル…

  3. マーケティング

    やっている会社の売上が上がらない理由

    頑張っているけど、売上が上がらない・・・。と思っている経営者…

  4. マーケティング

    Webマーケティング、アップデート情報202105

    ios14の件で、Webマーケティングの業界が賑やかです。確かな情報…

  5. マーケティング

    シン・マーケティングルート

    マーケティングルート・・・顧客の経路ということです。シン・マ…

  6. マーケティング

    フルファネル的アプローチ

    フルファネル、最近少し聞くようになりました。ネット検索すると…

最近の記事

アーカイブ

  1. 思考の整理学

    03.思考法の方法、条件、型について
  2. コトラーのマーケティング・コンセプト

    すべては変化する この世で唯一変化しないのは
  3. ビジネス

    経営改善ポイント【時間】
  4. ビジネス

    レジリエンス=マーケティング
  5. ビジネス

    経営代謝
PAGE TOP