マーケティング

デジタルタッチポイントの重要性

ホームページ、各SNS、Web広告など、顧客との接点については10年前とは比べようがないほど、増えています。

だからこそ、この顧客接点:タッチポイントは見逃せない重要な事項です。

現在、一人当たりのデジタルタッチポイントは、500以上とも言われます。

ピンと来ない方もいるかもしれませんが、あなたが見ているサイト、動画、ニュース、ブログ、SNS・・・これを区分すると大変な数になるのです。
これには、Gメールというようなツールも含まれます。

このようなカオスに近い環境で、Web広告でリーチするには・・・広告費増という傾向です。

これに対策するように、グーグルでは、新しい広告配信機能がスタートしました。

P-MAX(パフォーマンスのP)と言われる配信方法です。

グーグルとグーグルパートナーのあらゆる媒体、ツールに広告を配信可能です。

検索、ディスプレイ、動画も、関係なし。

グーグル任せ・・・と言えばそうですが、実際に配信しているクライアントさんでは既に効果が出ています。

ベータ版ですので、いろいろと管理する部分では、まだまだやりにくさがありますが、それは、改善されるでしょうから、使ったもの勝ちの状況です。

少し話がそれましたが、デジタルタッチポイントの中心は、もちろんスマホです。

HP,SNSは、スマホ中心。
動画を見るのもスマホですし、音楽を聴くのもスマホです。

さて、このデジタルタッチポイントをどう攻めるか。

HP,SNSともに、テーマやコンセプトが重要になります。

ごちゃまぜの情報では、目立たなくなる時代とも言えます。

将来は、SNSアカウントもテーマ別にするという時代になるかもしれません。
(一部の業界では、そのような運用になっています)

情報発信側が、「こんな人に見てほしい」
という明確な意図がなければ、オーディエンスに伝わらなくなります。

そして、今後は今まで以上にWeb広告が重要になります。

Web広告の自動化が進み、広告設定も多様化していきますので、売込みに見えない広告も増えていきます。

こうなると、SNSでどれだけ頑張って投稿配信していても、リーチ出来ないとなります。

これからは、デジタルタッチポイントを制した者が、Webマーケティングを制します。

Web広告が、マストになる時代になり、取り残されたら場外か退場に。

コンテンツも、広告コンテンツのクリエイティブが重要さを増します。

あなたのビジネスのテーマとコンセプトを表現する、デザインやコピー、画像や動画などのクリエイティブ、要チェックです。

中小企業の経営資源活用:ヒト編前のページ

05.アイデアをつくるための第三段階。次のページ

関連記事

  1. マーケティング

    事業再構築補助金ビジネスプラン

    事業再構築補助金が、一部で話題です。公募や対象業種は未定です…

  2. マーケティング

    ビジネス構造化

    ある本(ビジネス構造化経営理論)によれば、ビジネス全体を構造的に捉え…

  3. マーケティング

    KSF(キー・サクセス・ファクター)

    ビジネス誌や、ビジネスセミナーで使われている言葉です。端的に…

  4. マーケティング

    シン・マーケティングルート

    マーケティングルート・・・顧客の経路ということです。シン・マ…

  5. マーケティング

    売上アッププログラム_Web最適化

    マーケティングコントロールについてお伝えしようと考えていたのですが、…

  6. マーケティング

    社長の自己プロデュース

    社長・・・特に、中小企業の社長の自己プロデュースについて、マーケティ…

最近の記事

アーカイブ

  1. コトラーのマーケティング・コンセプト

    すべては変化する この世で唯一変化しないのは
  2. コピーライティング

    今! そうです、今ですよ!
  3. マーケティング

    KSF(キー・サクセス・ファクター)
  4. コトラーのマーケティング・コンセプト

    絶えないチャレンジが、将来を創り出す。
  5. コトラーのマーケティング・コンセプト

    コミュニケーションとプロモーション
PAGE TOP