マーケティング

ペルソナ<ミューズ<エフェクター

マーケティングでは、ビジネスのターゲットを定める際に、顧客層・顧客像・ユーザー像などの言い方で、ターゲットを絞り込みます。

顧客区分という表現をする場合には、新規顧客・既存顧客という大区分から、その間に階層を設けて、トライアルやビギナー~ヘビーと区分されます。

そのような区分もありますが、今回は別の区分方法。

ユーザーとして表現する際には、

  • セグメンテーション変数(地理的・人口統計的・心理的・行動的)
  • 代表的な顧客像(ペルソナ)
  • 理想の顧客(ミューズ)
    例:ジバンシーは、オードリー・ヘップバーンがミューズだった。

という手法が使われてきました。

しかし、最近ではユーザー=使用者(利用者)のみで、購買や契約の決定、判断がされていません。

使用者(利用者)に、直接的に影響を与えるのが、購入者と決裁者。

未成年者が、このような場合に該当します。
成人や老人も、業種・業態によっては、このような構造です。

更に、間接的に影響を与えるのが、以下の通り。(言葉は、私の造語です)

  • 影響波及者:
    インフルエンサー・ユーチューバー
  • 発信者:
    波及効果は低いが、何かしらを発信する人
  • 中継者:
    発信された内容に共感・同調する人(いいね、フォロー、チャンネル登録)
  • 共有者:
    シェアして発信する人
  • 登録者:
    自分のコミュニティに登録している他の人

これらの人々の意見や評価、感想は、少なからず参考にされています。

そして、使用者(利用者)の認知や評価、決断に大きな影響を与えています。

そうなると、一人称でのペルソナやミューズは、やや時代遅れかもしれないということ。

名前をつけてみました・・・効果がある人たちだから、【エフェクター】。

自分の周囲には、どんなエフェクターがいるか確認してみるといいと思います。

そして、そのエフェクターにも、エフェクターがいます。

今後は、顧客心理だけではなく、顧客心理や行動への効果も踏まえて、購買導線や
セールスを設計する必要あると考えています。

現在、クライアントさんの【サプリメント】で、事例検証中です。

ロジックが構築出来たところで、皆さんにご紹介したいと思います。

好意とは、優しい泥棒前のページ

ビジネスタイミング次のページ

関連記事

  1. マーケティング

    Web集客、多種多様

    Web集客については、本当に多種多様になりました。この媒体が…

  2. マーケティング

    KSF(キー・サクセス・ファクター)

    ビジネス誌や、ビジネスセミナーで使われている言葉です。端的に…

  3. マーケティング

    【2022トレンド情報】コスパ&タイパ

    コスパは、よく聞く言葉。コストパフォーマンス・・・費用対効果…

  4. マーケティング

    FREE 無料というツール

    【無料】、マーケティングツールとしていろいろと使われています。…

  5. マーケティング

    Web分析ツールの変化とユーザー行動

    昨年からβ版が登場しており、話題のGA4。(グーグルアナリティクス4…

  6. マーケティング

    売れる商品の見つけ方

    売れる商品の見つけ方をお伝えします。結論的に言えば、…

最近の記事

アーカイブ

  1. コトラーのマーケティング・コンセプト

    フィリップコトラーのマーケティング・コンセプト
  2. ビジネス

    中小企業の投資とタイミング
  3. コピーライティング

    〇〇の■■、〇〇産の食品、〇〇さんの■■とか。
  4. Video

    営業・販売不振対策、Do編
  5. Facebook一般

    経営で、1番にやってはいけないことはどれ?
PAGE TOP