ビジネス

中小企業マネジメント戦略の基本

多くのマネジメント戦略の書籍やノウハウがあります。

ほとんどが大企業や中堅企業向けであり、中小企業や小規模事業向けではなくピンとこないのが実際です。

それもそのはずで、中小企業だから。

社長の一言で、何でも決まっていくという独裁体制がほとんど。(弊社も、そうですが・・・)

しかし、マネジメント戦略が不要かと言えば、そうではありません。

それは、一人事業でも同じです。

その基本は、コントロールすること、しないことを決めることから始まります。

マネジメントというと、ピンとこなくても、コントロールするとなるとお金はコントロールしないと、マズイですよね。

在庫があれば在庫も、人の働き方も、仕事の進み方も・・・と、なります。

コントロールしなくていいもの・・・出来ないものは、各人の心身の健康状態や人間関係など。

そもそも、就業規則にも、あれはダメこれはダメと書いてはありますが、一般的ですから、「当たり前だよね」でほぼスルーされています。

就業規則を確認するのは、社員の休職や懲罰ぐらいしかないかもしれません。

コントロールしたい事項を決めれば、必要なのは【ルール】です。

5W1Hで決めていくのが、最もシンプルです。

往々にしてあるのが、「誰かがやるだろう」、「前は誰かがやっていた」と属人的にコントロールされていること。

「以前は、やってました」・・・新しいクライアント先でよく聞きます。

なんで、今やってないんですか? と質問すると、○○さん担当となっており退職を機会に、大事なことが放置されていることもあります。

こんなカンタンなことが出来ていないの?と思われた方は、優秀です。

これが出来ていれば、販売管理も、顧客管理も、データ管理も出来ているはずですし、SNS投稿も、チグハグにならずに済みます。

今後、ますます顧客リストは重要であり、販売データや顧客データの分析に基づく施策を検討することになると思います。

思いつき、行き当たりばったりで取り組んでいても、通用しない時代です。

来年度に向かう時期です。

コントロールしなければならないこと、要チェックです。

21.マネジメント戦略は、財務やマーケティングに関わる戦略よりもはるかに重要である。前のページ

集客 to 増客次のページ

関連記事

  1. ビジネス

    グーグルツール活用

    知っている方、使っている方には、当たり前のことになりますが、リサーチ…

  2. ビジネス

    イメージ戦略 to ブランディング戦略

    広告の反応を上げたい場合も、既存顧客からの反応を得たい場合もイメージ…

  3. ビジネス

    売上アップの期間、時間、スケジュール

    よし、売上を上げよう!、反応率を上げよう!、集客しよう!思い…

  4. ビジネス

    消費マインドと最優先事項

    一般的には、消費マインドと言うと、内閣府が調査している消費動向調査に…

  5. ビジネス

    共存というマーケティング

    競争より、共存。聞いたこともあるでしょうし、よく言われている…

  6. ビジネス

    中小企業のSNSエンゲージメント対策

    エンゲージメントは、各SNSで使われる用語ですからご存じの方も多いと…

最近の記事

アーカイブ

  1. コピーライティング

    〇〇タイプ、〇〇スタイル、〇〇モデル
  2. ビジネス

    中小企業マーケティング2021/04~
  3. Facebook一般

    マーケティング情報メディア/新聞・NEWSPAPER
  4. Video

    集客のための当たる広告のつくり方
  5. 経済は感情で動く

    日常の非合理にこそ、罠が待つ
PAGE TOP